ツユクサツユクサのツユは、「梅雨」ではなく、朝露の「露」です。ツユクサの花は、早朝に咲き始めて、お昼過ぎにはしぼんでしまう「一日花」です。それが露を連想させるのかもしれません。花びらが一見2枚に見えるのですが、3枚あります。3枚の花びらのうち、青い2枚が大き
更新情報
ゾウの子守唄
6歳のゾウ「ファーマイ」ちゃんは、子守唄を聴きながら眠りにつきます。子守唄は、この世界と夢の世界を繋ぐ架け橋。子守唄の波動には、身体と心をリラックスさせる作用があります。 生活の中に自分に合った音楽を取り入れることは、心身によい影響を与えます。今日もあ
あと地球に47頭
ニュージーランド北島の北西の沖だけに棲息するセッパリイルカの仲間であるマウイイルカは、地球上にあと47頭以下しかいなくなりました。絶滅まで秒読み段階になりました。Wikipediaマウイイルカは、世界中の海洋哺乳類の中で、最も絶滅の危機にさらされているイルカです。マ
魂の栄養
人が食事の栄養素によって、健全な肉体を保っているように心にも、魂にも栄養は必要です。毎日の食事に気を使う人は多くても、心と魂の食事に気を使う人は少ないでしょう。 大自然には、心の栄養素がたっぷり含まれています。私たちの心の栄養には、新鮮な空気、太陽光はも
大気汚染と炭坑のカナリア
今日はまた私のお友達のご紹介です。イワヒバリちゃんたち。前回は、イワツバメちゃんたちをご紹介しました。イワちゃんたちは、春から秋にかけて、いつも傍らに来てくれます。 人に対する警戒心はあまりなく、慣れてくると近くに寄ってきます。イワヒバリたちには、グルー
牛さんのおしっこ、アイスランド美容
昨日、牛さんのうんちが、
肥料の他にも、
自動車の燃料や、バニラアイスクリームなどに応用できる話をしました。
予想通り、こういうネタは、評判悪いです。でもこりもせず、
今日は、牛さんのおしっこで美しくなろう!という話です。
これも原料が枯渇する心配がありませ
シャクナゲの花「花看半開」
山は、標高の低い所から徐々に石楠花(シャクナゲ)が咲き始めています。とても美しい花です。 ツツジ科ツツジ属で、標高の高い所では、低木です。森林限界の高山帯にまで生育できます。昔は高山に咲く代表的な花だったため、「高嶺の花」の語源の由来にもなった花がシャ
牛のうんちバスとバニラアイスクリーム
昔、研究のために農場に、牛のうんちをもらいに行ったことがあります。わずか1グラムくらいの微量が必要だったので、手のひらの中に入るようなスピッツ管という小さな容器を持っていきました。農場で「牛さんのうんちください」というと、なんと農家のおじさんは、大きなバケ
カンガルーと「稽古照今」
今日はカンガルーのお話この写真、カンガルーがうとうとしている時に撮ってみました。さて、今日は、ネットで話題のオーストラリアのほぼ真ん中、アリススプリングにいるアカカンガルーのロジャーくん。9歳。この体格です。一般的なアカカンガルーの場合、約50%は2歳までに死
「ゾウに囁く人」の死と弔問客たち
南アフリカにローレンンス・アンソニーさんという野生動物保護活動家がいました。「ゾウに囁く人」と呼ばれる存在でした。これは英語で「ゾウと心を通わせることのできる人」という意味です。 アンソニーさんは、 ビジネスマンとして成功した後で、自分の最もやりたかった