最近は、仕事上ではカレンダが必須なものの、
それとは違う
カレンダーを使わない季節の変化をはっきりと意識するようになってきました。
自然界のカレンダーです。虫の声、風の音、季節ごとの花々、空気の温度、などなど。
特に、
花の開花時期は、カレンダーなど無い時代
2015年09月
山の上で太虚と一体化
山の上での時間。山に行くと、また行きたくなります。それは、心の本質が何かを理解しているから。大いなる哉 心や、天の高きは極むべからず。而るに心は天の上に出づ。地の厚きは測るべからず。而るに心は地の下に出づ。日月の光は踰(こ)ゆべからず。而るに心は日月光明の
生まれつき盲目のセラピー犬「スマイリー」
先天性無眼球症で生まれたゴールデンリトリバーの「スマイリー」くん。mymodernmet.com幼少の1-2年間、スマイリーは、生まれた繁殖場で過ごしました。その後、現在の飼い主であるジョアン・ジョージさんが、安楽死を勧められていた犬「スマイリー」を引き取りました。しつけ
「三人同行 必有一智」犬の親友たち
米国ワシントン州のバション島に住むゴールデンのティリーちゃんとバセットハウンドのフィービーちゃん。とても仲良しです。ある日、犬たちは一緒にお散歩に行きました。ところが、いつまで経っても家に帰ってこなかったのです。飼い主はとても心配し、あちこち探し回りまし
珍しいアンデスネコ
アンデスネコ。Wikipedia 南米アンデス山脈の標高3,000-5,000mの岩場に生息する希少種。生息域も限定され、猫の中では最も絶滅が危惧されている種です。Wikipediaアンデスネコが発見されたのもまだ最近ですが、個体数は減少中のようです。比較的小柄な猫です。目撃例は少な
朝の木漏れ日
久しぶりに木漏れ日の中でゆっくりとお散歩してきました。降り注ぐようなお日さまの光です。澄んだ空気に、朝霧が流れてくると美しい光のコントラストになります。霧が素早く流れるので、美しい動画を見ているように、光が揺らぎます。今日もありがとうございます。ブログラ
「好雪片片 不落別処」亡くなった子供を抱き続けるゴリラのお母さんたち
ドイツのフランクフルト動物園でゴリラの双子の赤ちゃんが生まれました。26歳になるお母さんのダイアンちゃんは、大喜び。 zoo-frankfurt.deところが、双子の赤ちゃんの一頭はすぐに衰弱し、生後二日目に死亡。.fr-online.deそれでも亡くなった赤ちゃんを手放しません。.fnp
食品ロス 2
まずは、前回のブログ「食品ロス 1」からご参照ください。2014年度の日本の食品業界の食品廃棄は、1916万トン。このうち、まだ食べられるものは、500~800万トンとされています。これは飢えに苦しむ世界の食糧援助量をはるかに上回ります。日本の食料自給率は、2013年
草紅葉
もう山は朝晩涼しくなってきました。朝は霜柱を踏みながら、お散歩してきました。今週の朝方の気温は2℃くらい。葉っぱも紅葉っぽく色づいてきました。もうすぐ一斉に紅葉が始まりますね。 今日もありがとうございます。 人気ブログランキングへ
食品ロス 1
現在、世界的な異常気象の影響で、近い将来深刻な食料不足が発生するとの見解が、多くの専門家や大手食品関連会社などから警告されています。Wikipedia世界的に異常気象で食糧不足が問題化する一方、日本を含む先進国では、まだ食べられる食品を捨ててしまう食品ロスが問題化
ゾウの皮膚で覆われたサイと「希望」
南アフリカで、前方の大きな角を無残に切り取られ、瀕死の状態のメスのサイが発見されました。後方の角は、サイが暴れたためか、切り取られずに残されていました。左前脚も銃撃されていました。このサイは、ズールー族の言葉で希望を意味する「イテンバ」と名付けられました
たったの40年で海洋生物が半減
世界自然保護基金(WWF)は、海洋生物の生息数が、1970年から2012年までの約40年間に49%減少したとの報告書を公表しました。報告書は、「リビング・ブルー・プラネット・レポート(Living Blue Planet Report)」WWF今回の大規模調査では、魚類の他にも、海洋哺乳類、