コイ科淡水魚「イタセンパラ」。ビワタナゴとも呼ばれ、1974年6月から関東平野のミヤコタナゴと共に、天然記念物に指定されています。Wikipedia現在は、淀川水系や富山平野の仏生寺川と万尾川、濃尾平野の木曽川などに生息しています。生息地が限局的であり、河川工事や外来
2015年09月
エノコログサ
エノコログサ(狗尾草)動物の尻尾のように長い穂の形が特徴的です。エノコログサの名前も、犬の仔(えのころ)の尾に似ているところに由来します。英語名は、フォックステイル(キツネの尾)です。全国どこにでも生えています。この穂は、猫と遊べるので、関東では主に、「
接写用デジカメ
動物たちの皮膚病変を記録するために、接写用のデジカメを買いました。いままでは、高価な皮膚病専用スコープをいくつか買いましたが、操作が難しく、画質もあまりよくなかったため、普段はあまり使用していませんでした。ところが、今のデジカメは高価な皮膚用スコープより
消えゆくホッキョクグマたち
ホッキョクグマ。極寒の地域に住む大型のクマです。 シロクマとも呼ばれます。毛色は、白いように見えますが、実は、白毛ではなく、毛の内部構造が空洞になっているために、太陽光の散乱によって白く見えます。これは、太陽光の暖かさを効率よく皮膚にまで到達できるように
ヒトデを殺すロボット
海の中で自動的にヒトデを殺していくロボット。
Youtube
このロボットは、
クィーンズランド工科大学が開発したCOTSBot。
wiki.qut.edu.au
GPSや前方カメラ、下方カメラ、注入器などが装備。
Queensland University of Technology
これは、ロボット
樹木から学ぶ
樹木は、人の予想を超えた知性体。
この写真は、
標高2600mの厳しい環境に生きるダケカンバの樹。
たまには大自然の中に入り、時間を忘れて樹のエネルギーと繋がり、自然界の癒しのエネルギーと繋がり合いましょう。
論文をプロポーズに使った恐竜学者とさまざまなプロポーズ
カナダの恐竜研究する学者の男性が、新種の大型草食恐竜の化石を発表した論文を書きました。論文は、トリケラトプスと近縁の新種の恐竜「レガリケラトプス」について。米科学誌であるカレントバイオロジーに発表されました。current-biologyJULIUS T. CSOTONYI. COURTESY OF
海のゴミ:美しい地上の楽園モルディブの裏
美しいモルディブのリゾートbigpicture.ru. ゴミ一つ無い美しいビーチと海bigpicture.ru.家の中もゴミ一つありません。bigpicture.ru.でも、こちらは、モルディブの裏の顔。観光地ではない島に、綺麗なモルディブのゴミを溜めているのです。takepart.comビーチはこんな感じ
年収4億円を稼ぐ猫
シュペット・ラガーフェルドちゃん。2011年8月生まれ。かわいい猫ちゃんです。telegraph.co.ukシュペットちゃんは、毎年3億円以上を稼ぎ出すスーパーモデルです。2014年度の年収は、約4億円。ちなみに、日本人の生涯賃金、一生かけて稼ぎ出すお金は、事務系で平均1億5千万円
コスタリカがすべての動物園閉鎖
コスタリカ共和国地図の矢印部分で、南北アメリカを繋ぐ位置にあります。南は太平洋、北はカリブ海に面し、自然に恵まれた生物多様性のある、動物にとっては地上の楽園の一つ。面積は、日本の九州と四国を合わせたくらいの大きさですが、この狭い地域に地球上の生物のおよそ5
甘えん坊の動物たち
家畜は通常過酷な生活を強いられています。それは、命を食べる牛さん編や豚さん編などでも書いてきました。でも、この動画を見るとどんな動物でも触れることの大切さを見せてくれます。牛や豚、犬、猫などが競って人の周りに集まってきます。 言葉で表現できない深い愛情
コオニユリ
コオニユリ夏の今の時期、山の湿地帯には、あちこちにコオニユリが開花しています。 オニユリよりも少し小さくて、綺麗な花です。花びらは、オレンジ色で六枚あり、斑点がついています。花びらの先端部は、反り返っています。(正式には、この六枚の花弁は、萼片三枚と花び