福島県に生息する野生のニホンザルたちは、福島第1原発事故後も避難することもできず、生息しています。いくつかの調査によって胎児の異常や成長の遅れ、血液の異常などが確認されています。これらの異常は福島原発事故の影響だと思われます。お猿さんたちは原発事故で放出
2018年11月
東京の紅葉ライトアップ
東京も寒さが増しようやく紅葉の時期になりました。山のような優雅な紅葉は見られないものの、ライトアップされた美しい紅葉を見ることができます。今回は、仕事が終わってから六義園に行ってきました。いつも閉園ぎりぎりになってしまいます。紅葉はまだでしたが、ライトア
砂漠の国ドバイが砂をオーストラリアから輸入
砂は他方面に利用されています。砂は日常生活では欠かせない資源として世界中で年間400億トンを超える砂や砂利が採取され、利用されています。砂の主な用途としては、建築資材だけでなく、ケイ素が含まれていることからガラス瓶、洗剤、トイレットペーパー、化粧品、歯磨き粉
無料だった写真保存サイトが有料化へ
いままで撮影した写真をいくつかの無料ストレージに保存してきました。コンピューターが壊れた時も写真のバックアップによかったのですが、日本で運営していた無料ストレージのサービスは次々と消えていきました。サイトが閉鎖されれば保管してあった写真はすべて消えます。
みちびき:日本のGPS体制の本格運用始まりました
準天頂衛星システム「みちびき」日本の衛星利用測位システム(GPS)として衛星「みちびき」4基体制の本格運用が2018年11月から始まりました。qzss.go.jp現在の米国のGPS衛星に日本のGPS衛星「みちびき」が加わることによって、より正確な位置情報を得ることが可能となり今ま
ルールを少し変更するだけで脳を守れる
以前こんな記事を書きました。ひかたま:元NFLアメフト選手の99%が脳障害という衝撃の論文アマチュアからプロまでのさまざまなレベルのすでに亡くなっているアメリカンフットボール選手の脳検体202人を調べた研究では、87%で慢性外傷性脳症が確認されました。さらにプロのナ
呼吸の主役の酸素と名脇役の二酸化炭素
呼吸息を吐いて息を吸う。私たちは1分間に、15~20回程度の呼吸をしています。1時間に900~1200回。1日では21,600~28,800回。かなりの回数を無意識に行っています。私たちは水が無くても食べ物が無くてもしばらくは生きていられますが、呼吸しないとあっという間に肉体の生
果物を積んだ飛行機が緊急着陸
スリウィジャヤ航空「SJ 091」便ジャカルタ発ブンクル行。スリウィジャヤ航空 は、インドネシアの航空会社でスマトラ島をベースにインドネシア国内の都市を飛んでいます。この地にあったシュリーヴィジャヤ王国に由来します。「SJ 091」便は、果物の王様と呼ばれるドリアンを
日本が第一位:海外旅行で最も危険な国ランキングと最も観光に行くべき国
海外旅行に行くときに最も危険な国のランキングが発表されています。今回の図は世界171ヶ国を対象に統計調査を実施したドイツのWorldRiskReportの調査結果に基づいたものです。この調査では自然災害や犯罪など部門別にランキングしています。その中で自然災害リスクを示す指
ゆっくりとした休日の朝の瞑想
毎週一日だけしっかりとお休みを取れるのもスタッフたちのおかげです。休日の朝はゆっくりと静寂の中で過ごすことが多いです。雲海を見ながらの瞑想。雲海の一部にお日様が少しづつ当たっていき蓮の花が開花するように見えました。しばらくゆっくりとしてその後お散歩。道は
アスパルテームが血液がんと関連していることが判明
アスパルテーム。遺伝子組み換えされた大腸菌から作られた人工甘味料でショ糖の100~200倍の甘味を持つために多くの食品に添加されています。今回米国ハーバード大学ブリガム・アンド・ウイメンズ病院の22年間におよぶ研究でアスパルテームが血液のがんに関連していることが
太陽光を操作する計画
人類は自然や宇宙の複雑な摂理を無視して人為的にすべてを操作しようと試みます。結局その結果は、自然破壊や生態系の破壊などさらに混乱を引き起こすことになっています。さらにさらに自然破壊が起こってから人工操作を止めた場合もっとひどい結果となるという研究論文まで