またお絵かきしました。
絵を描き始めると、いろいろ観察眼が養われます。
今回は、
風景画で「見えない空気を描く」練習です。
空気は目に見えません。
でもたしかにそこに存在する。
そして、風と共に感じる。
温かい空気、きりりとした空気、冷たい空気など・・。
今回空気を描く場所は、
農道のさりげない風景です。
ふと立ち止まって、
絵にしてみました。
まずは、
早春の涼しく澄んだ爽やかな空気。

遠くには、まだ少し雪の残る山々が見えます。
空気はまだ涼しくて、澄んでいます。
今回は、筆をあまり使わずに、ペインティングナイフで描いてみました。
そのため、キリリとした画風になっています。

そして、
全く同じ場所から、時期をすこしおいて描いたものはこちら。
空気もかなり暖かくなってきました。
穏やかで暖かな空気の中の風景。

すこし暖かい空気になり、
遠くの山々は、霞で見えません。
新緑も落ち着き、
木々は葉が増えました。
一部拡大すると、こんな感じです。

空気を描くのはなかなか難しいことがわかりました。
まだまだ油絵初心者ですからご容赦ください。
これからも空気感を意識してみようと思います。
そして、音も香りも描けるといいですね。
今日もありがとうございます。
今日の絵をいいなと思ってくださる方は
ぽちっと
お願いいたします。

人気ブログランキングへ
絵を描き始めると、いろいろ観察眼が養われます。
今回は、
風景画で「見えない空気を描く」練習です。
空気は目に見えません。
でもたしかにそこに存在する。
そして、風と共に感じる。
温かい空気、きりりとした空気、冷たい空気など・・。
今回空気を描く場所は、
農道のさりげない風景です。
ふと立ち止まって、
絵にしてみました。
まずは、
早春の涼しく澄んだ爽やかな空気。

遠くには、まだ少し雪の残る山々が見えます。
空気はまだ涼しくて、澄んでいます。
今回は、筆をあまり使わずに、ペインティングナイフで描いてみました。
そのため、キリリとした画風になっています。

そして、
全く同じ場所から、時期をすこしおいて描いたものはこちら。
空気もかなり暖かくなってきました。
穏やかで暖かな空気の中の風景。

すこし暖かい空気になり、
遠くの山々は、霞で見えません。
新緑も落ち着き、
木々は葉が増えました。
一部拡大すると、こんな感じです。

空気を描くのはなかなか難しいことがわかりました。
まだまだ油絵初心者ですからご容赦ください。
これからも空気感を意識してみようと思います。
そして、音も香りも描けるといいですね。
今日もありがとうございます。
今日の絵をいいなと思ってくださる方は
ぽちっと

人気ブログランキングへ
コメント