カナダのバンクーバー水族館に
ウォルター(通称:ウォリー)という名前のラッコがいます。
huffingtonpost.ca
ウォリーは、
カナダのブリティッシュコロンビア州 トフィーノで銃撃を受け、
11週間に及ぶ懸命な治療の甲斐があって、
一命は取り留めることが出来ました。
huffingtonpost.ca
でも、
盲目になってしまいました。
huffingtonpost.ca
通常は、治療後に野生に帰されるのですが、
ウォリーは盲目のため野生で生きることは困難です。
そのため水族館で生きることになりました。
救出されてから
一ヶ月半後の動画です。
こちらは、瞑想しているように見えます。
Maggie Earl/Flickr
そしてタヌちゃんという、救出されたメスのラッコと仲良しになりました。
facebook.com/HuffPostBC
幸せそうです。
LisaWilcox/FaceBook
ラッコは、一時期絶滅寸前までいってしまった動物。
日本では、北海道に生息していたとされますが、
絶滅しました。
ラッコの名前は、アイヌ語に由来するようです。
現在もとても貴重な生物で、
輸出入が厳重に管理されているため、
日本にいるラッコの数は
1996年の118頭をピークに
2015年には15頭に激減し、
高齢化も進んでいます。
生まれつき盲目のセラピー犬「スマイリー」
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。

人気ブログランキングへ
ウォルター(通称:ウォリー)という名前のラッコがいます。

ウォリーは、
カナダのブリティッシュコロンビア州 トフィーノで銃撃を受け、
11週間に及ぶ懸命な治療の甲斐があって、
一命は取り留めることが出来ました。

でも、
盲目になってしまいました。

通常は、治療後に野生に帰されるのですが、
ウォリーは盲目のため野生で生きることは困難です。
そのため水族館で生きることになりました。
救出されてから
一ヶ月半後の動画です。
こちらは、瞑想しているように見えます。

そしてタヌちゃんという、救出されたメスのラッコと仲良しになりました。

幸せそうです。

ラッコは、一時期絶滅寸前までいってしまった動物。
日本では、北海道に生息していたとされますが、
絶滅しました。
ラッコの名前は、アイヌ語に由来するようです。
現在もとても貴重な生物で、
輸出入が厳重に管理されているため、
日本にいるラッコの数は
1996年の118頭をピークに
2015年には15頭に激減し、
高齢化も進んでいます。
生まれつき盲目のセラピー犬「スマイリー」
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント