ロバ。
かなり古くから家畜化され
て
人と共に暮らす動物です。
ウマ科の中で最も小型ですが、
少食で
長寿、
力が強くて、
頭も良いと言われています。
ロバの写真は、
見た人を笑顔にしてくれます。
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
Blue Iris
Kitteh131
luchek
charitybliss
imgur.com
「王様の耳はロバの耳」
というお話があります。
もともとは、
ギリシア神話の一部ですが、
この原典に加筆されて
日本ではミュージカルにもなりました。
王の耳が、
ある日突然
ロバの耳に変わってしまいました。
それを知ってしまった理髪師が、
誰にも言わないよう口どめをされます。
でも、
誰かに言いたい。
口止めの苦しさのために、
森の中の葦に向かって
大声で
「王様の耳はロバの耳~」
と叫ぶと、
葦がその言葉を覚えてしまいます。
それからは、
森の木々までが
「王様の耳はロバの耳~」
と言うようになり、
王様は、怒って森の木々を切り倒そうとします。
ここで、
民衆たちは、王様に
真実を語るよう争います。
結局、王様が負けて、
真実を隠そうとした自分の行為を反省したら、
王様についていたロバの耳が落ちて、
元の耳に戻りました。
真実を語る。
耳が痛い人も多いかもしれませんね。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
かなり古くから家畜化され
て
人と共に暮らす動物です。
ウマ科の中で最も小型ですが、
少食で
長寿、
力が強くて、
頭も良いと言われています。
ロバの写真は、
見た人を笑顔にしてくれます。
.。゚+.(・∀・)゚+.゚





「王様の耳はロバの耳」
というお話があります。
もともとは、
ギリシア神話の一部ですが、
この原典に加筆されて
日本ではミュージカルにもなりました。
王の耳が、
ある日突然
ロバの耳に変わってしまいました。
それを知ってしまった理髪師が、
誰にも言わないよう口どめをされます。
でも、
誰かに言いたい。
口止めの苦しさのために、
森の中の葦に向かって
大声で
「王様の耳はロバの耳~」
と叫ぶと、
葦がその言葉を覚えてしまいます。
それからは、
森の木々までが
「王様の耳はロバの耳~」
と言うようになり、
王様は、怒って森の木々を切り倒そうとします。
ここで、
民衆たちは、王様に
真実を語るよう争います。
結局、王様が負けて、
真実を隠そうとした自分の行為を反省したら、
王様についていたロバの耳が落ちて、
元の耳に戻りました。
真実を語る。
耳が痛い人も多いかもしれませんね。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
仔ロバはまるで縫いぐるみのよう。
「こうあるべきだ」と自分を既定しているのは他でもない自分自身ですから、
隠したり、恥じたり、悩んだりするのは、自分自身を受け入れていないから。
「ありのまま、あるがまま」で生きるには、どんな自分も受け入れてはじめて
可能になるのでしょう。アナ雪のエルザのように…。
「私はロバの耳を持つ王である」と言ってもいいのですよ、王様 (笑)