今年は雪がとても少ないです。
今日は雪の降る中で撮影した植物たちです。
まるで海の中のような光景。
すべてカラー写真なのですが、
雪の降る中ではモノクロに見えてしまいます。
右手前のサンゴ礁のように見えるのは、
コメツガ。

近づくと
こんな感じです。

雪に覆われた植物は、
アップで撮影すると、
顕微鏡写真のように見えます。

氷点下の気温、
特にマイナス20°以下の場所でも
高山に生育する植物たちは
凍らないで
活きています。

枝が氷に覆われても、
幹に抱きつくと
ほんのりと温かさを感じます。

雪が、厳しい寒気を遮ってくれているのでしょう。
積雪は、寒さと強風から植物を守る役割もあるのです。




とても静かな雪の中。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキングへ
今日は雪の降る中で撮影した植物たちです。
まるで海の中のような光景。
すべてカラー写真なのですが、
雪の降る中ではモノクロに見えてしまいます。
右手前のサンゴ礁のように見えるのは、
コメツガ。

近づくと
こんな感じです。

雪に覆われた植物は、
アップで撮影すると、
顕微鏡写真のように見えます。

氷点下の気温、
特にマイナス20°以下の場所でも
高山に生育する植物たちは
凍らないで
活きています。

枝が氷に覆われても、
幹に抱きつくと
ほんのりと温かさを感じます。

雪が、厳しい寒気を遮ってくれているのでしょう。
積雪は、寒さと強風から植物を守る役割もあるのです。
だから、
植物は、
少雪地帯よりも多雪地帯の方が
高緯度や高い標高の場所にまで分布できるのです。
植物は、
少雪地帯よりも多雪地帯の方が
高緯度や高い標高の場所にまで分布できるのです。

雪が積もると、
その中にたくさんの空気を含みます。
積雪の熱伝導率は、
コルクや綿布の数値にほぼ等しいのです。
その中にたくさんの空気を含みます。
積雪の熱伝導率は、
コルクや綿布の数値にほぼ等しいのです。



とても静かな雪の中。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
静けさまで美しい。