ロシアのムルマンスク出身の深海魚漁師Roman Fedortsov(ローマンさん)が
インスタグラムに
ロシア北西部で捕獲したたくさんの深海の生き物たちを
アップしています。
こちらは
美しい金色の生物。
instagram.com
こちらは
ポケモンに出てきそうな顔をしています。
dailymail.co.uk
龍の赤ちゃんのようです。
dailymail.co.uk
宇宙から来た生命体のような
不思議な生物がいっぱいです。
instagram.com
ローマンさんは主に
この海域で捕獲しています。
dailymail.co.uk
こちらは、
インスタグラムからの抜粋。



instagram.com
深海は真っ暗な世界ですが、
太陽光が人にはわからないくらい微量に存在しているようです。
深海魚は目がくりりっと大きいものが多いですよね。
instagram.com
深海に生息する5種類のサメの目の
網膜の構造と神経細胞と密度を調べた研究があります。
サメはもともと目が良くないと思われている生物です。
plos.org
その結果、
深海にすむサメたちの視力は発達していることが判明しました。
plos.org
深海の生き物たちって
美しいですね。



地球には
まだまだ人類の知らない生き物たちが
たくさんいます。
ローマンさんの
ツイッターは
https://twitter.com/rfedortsov
インスタグラムは
https://www.instagram.com/rfedortsov_official_account/
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

人気ブログランキング
インスタグラムに
ロシア北西部で捕獲したたくさんの深海の生き物たちを
アップしています。
こちらは
美しい金色の生物。

こちらは
ポケモンに出てきそうな顔をしています。

龍の赤ちゃんのようです。

宇宙から来た生命体のような
不思議な生物がいっぱいです。

ローマンさんは主に
この海域で捕獲しています。

こちらは、
インスタグラムからの抜粋。




深海は真っ暗な世界ですが、
太陽光が人にはわからないくらい微量に存在しているようです。
深海魚は目がくりりっと大きいものが多いですよね。

深海に生息する5種類のサメの目の
網膜の構造と神経細胞と密度を調べた研究があります。
サメはもともと目が良くないと思われている生物です。

その結果、
深海にすむサメたちの視力は発達していることが判明しました。

深海の生き物たちって
美しいですね。



地球には
まだまだ人類の知らない生き物たちが
たくさんいます。
ローマンさんの
ツイッターは
https://twitter.com/rfedortsov
インスタグラムは
https://www.instagram.com/rfedortsov_official_account/
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
どぶねずみは美しくもなく、また汚くもなく。
ある種のネズミの呼び名。
そのイメージや捉え方次第で、自分の中で美しくしいや、汚いを決めている。
どぶねずみを、美しいって思う事が素晴らしいって訳ではなく、それは個々の捉え方次第。
ってのを真面目に考えた10代の前半。
どう感じるか?どう捉えるか?は、自由であって、個々のフィルターを通して感じ方は変わる。
例え、感じ方が異なっても。
それは当たり前の事なんだよー。
自分としては深海生物は。
『怖いって思う。』
なんと言うか、住む世界が異なる存在感というのが、直球すぎて、ブルッとしていまうんだよね。
魔界的なイメージが有るんだよな。
可愛いと思う人、美しいと思う人、気持ち悪いと思う人、怖いって思う人。
どう捉える。感じる。は、それぞれ違ってて良いんだ。
って結論がでるまで5年位モンモンとしてたのを思い出す。