この写真
中国の
積んであるシェア自転車です。
theatlantic.com
お花畑ではなく
自転車が置いてあります。
theatlantic.com
これも
花壇ではなく
自転車の山
theatlantic.com
中国の大都市では
自転車をシェアするシェアサイクルが
爆発的に流行しはじめ
一般的になりました。
代表的企業は
ネット最大手アリババ傘下の「ofo」と
SNS大手の「Mobike」
Ofoは、1000万台の自転車を保有して
世界80カ国の200の都市で利用できます。
Mobikeは、800万台の自転車で
世界の200の都市で利用できます。
Mobikeを例にとると、
30分以内1元(約17円)で自転車がレンタルできます。
好きな場所の自転車置き場に乗り捨てできます。
スマホを使いMobikeアプリを起動すると
自転車の場所が地図に表示されます。
そこに行って
自転車に付いているQRコードにスマホをかざすと
スマートロックが解除され、
利用できます。
この時点で
自動支払いも完了するので、とても気軽に利用できます。
theatlantic.com
このブームに乗って
theatlantic.com
theatlantic.com
theatlantic.com
物づくりも
お金儲けが動機だと
このような結果になってしまうのでしょうか。
魂を注いで大切に作られ、
心を込めて愛用された道具には命が宿り、
より高度で精妙な仕事が出来るようになります。
残念なことに、
使い捨てや大量消費社会では物に命が宿る暇がありません。
これらの大量の放置自転車たちも
有効活用する道を作ってほしいですね。
もともと
物も、
この世界に物質化した意識だからです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

人気ブログランキング
中国の
積んであるシェア自転車です。

お花畑ではなく
自転車が置いてあります。

これも
花壇ではなく
自転車の山

中国の大都市では
自転車をシェアするシェアサイクルが
爆発的に流行しはじめ
一般的になりました。
代表的企業は
ネット最大手アリババ傘下の「ofo」と
SNS大手の「Mobike」
Ofoは、1000万台の自転車を保有して
世界80カ国の200の都市で利用できます。
Mobikeは、800万台の自転車で
世界の200の都市で利用できます。
Mobikeを例にとると、
30分以内1元(約17円)で自転車がレンタルできます。
好きな場所の自転車置き場に乗り捨てできます。
スマホを使いMobikeアプリを起動すると
自転車の場所が地図に表示されます。
そこに行って
自転車に付いているQRコードにスマホをかざすと
スマートロックが解除され、
利用できます。
この時点で
自動支払いも完了するので、とても気軽に利用できます。

たった一年での
このブームに乗って
たくさんの一攫千金を狙った企業が次々と参入。
そしてあっという間に倒産、
次々と消えていきました。
他の大手自転車レンタル企業だった
「悟空単車」「小鳴単車」「町町単車」なども
次々と倒産。
野原には大量の放置自転車
theatlantic.com
無残な状態です。
theatlantic.com
theatlantic.com
何が違ったのでしょうか?
最大手2社は、
必要性が生まれてからビジネスモデルを作ったこと
アイデアが出来てから事業化するまでのあっという間だったこと
資金が豊富であったこと
他の会社は
ブームに乗ってお金儲けのために参入したこと
大きな違いだったと思います。
そしてあっという間に倒産、
次々と消えていきました。
他の大手自転車レンタル企業だった
「悟空単車」「小鳴単車」「町町単車」なども
次々と倒産。
野原には大量の放置自転車

無残な状態です。


何が違ったのでしょうか?
最大手2社は、



他の会社は

大きな違いだったと思います。



物づくりも
お金儲けが動機だと
このような結果になってしまうのでしょうか。
魂を注いで大切に作られ、
心を込めて愛用された道具には命が宿り、
より高度で精妙な仕事が出来るようになります。
残念なことに、
使い捨てや大量消費社会では物に命が宿る暇がありません。
これらの大量の放置自転車たちも
有効活用する道を作ってほしいですね。
もともと
物も、
この世界に物質化した意識だからです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
そういう言葉、世界がすきです。