柔軟で軽量かつ基板を用いない有機薄膜レーザーが開発されました。
開発したのは
スコットランドのセント・アンドリュース大学の研究チーム。
nature.com
この有機薄膜レーザーは
どんなものにでも貼り付けることができるため、
例えば
コンタクトレンズの表面に貼り付けて装着すれば、
目からレーザー光線を放つこともできます。
nature.com
開発したのは
スコットランドのセント・アンドリュース大学の研究チーム。

この有機薄膜レーザーは
どんなものにでも貼り付けることができるため、
例えば
コンタクトレンズの表面に貼り付けて装着すれば、
目からレーザー光線を放つこともできます。

この有機薄膜レーザーは、
厚さ0.0005mmという極薄膜に
DFBレーザー回析格子を埋め込んだものです。
この有機薄膜レーザーを市販のコンタクトレンズに貼り付けて、
牛の眼球に使用した実験では、
眼からレーザー光線が放出することができました。
nature.com
この有機薄膜レーザーは
発振閾値が低く、
人間の眼に使用した場合でも
眼に安全だとのこと。
レーザー光線を発するコンタクトレンズは
虹彩認証システムを補完するセキュリティ技術をはじめ
さまざまな用途に応用可能。
また
コンタクトレンズ以外でも
どこにでも貼り付けできるため
次世代バーコードや
紙幣の偽造防止など
さまざまな使い道が考えられるようです。
でも
悪用もできるところがこわいところ。
そういえば、
ドラゴンボールなどでは
とても一般的に目から光線が出てきますね。
dragonball.fandom.com
dragonball.fandom.com
dragonball.fandom.com
dragonball.fandom.com
三つ目だと真ん中の目からも光線
dragonball.fandom.com
レーザー光線を発射できるコンタクトレンズが無くても
人の目は
実際に光を放っていることが
科学的にも確認されています。
「確認済み:眼は実際に光を放っている(バイオフィトン)」
greenmedinfo.com
厚さ0.0005mmという極薄膜に
DFBレーザー回析格子を埋め込んだものです。
この有機薄膜レーザーを市販のコンタクトレンズに貼り付けて、
牛の眼球に使用した実験では、
眼からレーザー光線が放出することができました。

この有機薄膜レーザーは
発振閾値が低く、
人間の眼に使用した場合でも
眼に安全だとのこと。
レーザー光線を発するコンタクトレンズは
虹彩認証システムを補完するセキュリティ技術をはじめ
さまざまな用途に応用可能。
また
コンタクトレンズ以外でも
どこにでも貼り付けできるため
次世代バーコードや
紙幣の偽造防止など
さまざまな使い道が考えられるようです。
でも
悪用もできるところがこわいところ。
そういえば、
ドラゴンボールなどでは
とても一般的に目から光線が出てきますね。




三つ目だと真ん中の目からも光線

レーザー光線を発射できるコンタクトレンズが無くても
人の目は
実際に光を放っていることが
科学的にも確認されています。
「確認済み:眼は実際に光を放っている(バイオフィトン)」

日本では
眼光紙背とか眼光炯炯などの表現がありますが、
現在では
バイオフォトン
と呼ばれているものです。
でも
現代科学で確認できるのは
光の放射まで。
実際には
その先がすごいのです。






今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
経験的に知っていました。それがどの程度のものかを自分で体感してみたくて、
ある時、瞑想中にふと鏡を使って実験してみました(何やってるんでしょうね~笑)
すると強い熱波のようなエネルギーがブワ~っと鏡に反射して戻ってきてビックリ!
座っていたソファの背もたれに上体が押しつけられるほどで、本当に驚きました。
両目と第3の目を使いますが、目玉の動かし方にちょっとしたコツがあります。