多くの人が
なぜか嫌うゴキブリG
でも
Gは、医学をはじめとして
あらゆる方面で人間の役に立つ奇跡の生き物として
研究されているのです。
そして
ゴキブリの形態や動きから開発されたものもあります。
今回は飛行機のメンテナンスをする
ゴキブリロボット。
飛行機のエンジンを
歩き回って修正していくロボットゴキブリを
ロールスロイス社が開発しています。
youtube
ゴキブリは
各方面で人の役に立っています。
これからもsらに役立つことでしょう。
それにもかかわらず
ゴキブリが
無条件に「害虫」とされ
殺虫剤が使われているうちは、
地球環境などよくなるはずもありません。
あらゆる生き物は
人の能力を遥かに超えた長所を持っています。
私たちは
一方的な自分の都合で有益有害を決めつけるよりも
まず
自分勝手な利害を超えた公正な眼で生き物に接し、
すべての生き物に敬意を払うことで
得るものの方が大きいことに気が付くべきです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
なぜか嫌うゴキブリG
でも
Gは、医学をはじめとして
あらゆる方面で人間の役に立つ奇跡の生き物として
研究されているのです。
そして
ゴキブリの形態や動きから開発されたものもあります。
今回は飛行機のメンテナンスをする
ゴキブリロボット。
飛行機のエンジンを
歩き回って修正していくロボットゴキブリを
ロールスロイス社が開発しています。

このロボットは、
リモートコントロールによって
人が確認できないエンジン内部をチェックして、
有効な修理を的確に判断するために
とても役立つようです。
リモートコントロールによって
人が確認できないエンジン内部をチェックして、
有効な修理を的確に判断するために
とても役立つようです。
このGは
一時的にエンジン内部に入って確認するだけでなく
常駐して内部を確認し続けて、
異常を発見し、
迅速に修理を行えるような常時監視システムができるように作られています。
一時的にエンジン内部に入って確認するだけでなく
常駐して内部を確認し続けて、
異常を発見し、
迅速に修理を行えるような常時監視システムができるように作られています。
Gは、
航空機のエンジンの点検管理作業に
数年後には導入されていく予定だそうです。
航空機のエンジンの点検管理作業に
数年後には導入されていく予定だそうです。
ゴキブリは
各方面で人の役に立っています。
これからもsらに役立つことでしょう。
それにもかかわらず
ゴキブリが
無条件に「害虫」とされ
殺虫剤が使われているうちは、
地球環境などよくなるはずもありません。
あらゆる生き物は
人の能力を遥かに超えた長所を持っています。
私たちは
一方的な自分の都合で有益有害を決めつけるよりも
まず
自分勝手な利害を超えた公正な眼で生き物に接し、
すべての生き物に敬意を払うことで
得るものの方が大きいことに気が付くべきです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
子供の頃、出没すると周りの人があまりにも騒ぐものだから
そんなに怖いのかと思い、次第に自分もそう思うようになりました。
ゴキブリが出ないように台所を綺麗にしていれば
気持ち良いし一石二鳥ですね。
ゴキブリから教わったことです(^◇^)
コーラス部の友人、Kさんは、回りのみんながゴキブリをこわい、やだ~と話しているなかで、一人だけ、かわいい、かわいい、と満面の笑顔でした。
その時はさすがに「えー!」と思ったものですが、その後彼女は北海道の大学で獣医学を学び、立派な獣医さんになりました。
(大学時代、かなりモテモテだったそうです!)
今でもさすがにキッチンなど家の中に出没すると、ギョッとしてしまいますが、あらゆる生き物に無駄なものはなく、生態系の循環の中でそれぞれの役割があることを思い、人間をのすまいとの住み分けができ、共存してゆけるといいなと思います。
しかも生態構造が科学技術のお役に立っているなんて素晴らしいですね。
友人のかじさん、どうしてるかな?
高校以来ですが、会ってゴキブリの思い出話をしてみたいな(^-^*)
すると彼は、事もあろうに私に向かってダイブして来たのです。
宣戦布告
そう捉えた私は、全力で彼を葬り、庭に埋葬しました。自然の循環に還りますようにと。
今、この記事を読んだ後にもう一度同じことが起こったら、私の対応は変わってたでしょう。
胸に飛び込んで来たのは彼ではなく、彼女だったのかも知れません。んー…もしかして私って、変なフェロモン出しとるかも…アーシングしてたらアリさんもスゴい勢いで登って来るし…
ゴキブリさんも巡回中で、世界の平和を守っていらっしゃったのかも。
この世界に無駄はない。謙虚な姿勢で、今から新たに全てに接しよう。ありがとうございます。