冬になり
タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。
年々優秀な性能を持つタイヤが開発されます。
今回は、グッドイヤーのICE NAVI 7というスタッドレスにしました。
このタイヤメーカー・グッドイヤーでは
走ると空気が綺麗になるタイヤを開発中です。
タイヤのホイール内部に生きた苔が住み、
苔の光合成によって空気を清浄化するというものです。
youtube
タイヤの中に苔を入れてあり、
タイヤの内で成長させていくというもの。
タイヤの接地面を通して道路から水を吸い上げて
その水が苔の水分となり、
苔の成長を促す仕組みだそうです。
加えて
このタイヤは自家発電することができます。
光合成で生み出されたエネルギーを蓄積して、
電気を供給するシステムが搭載されています。
このタイヤが
1000万台の車に装備された場合
タイヤ内部の苔は年12,000トンの酸素を生み出し、
16,000トンを超える二酸化炭素を吸収できるという試算です。
あとは苔がちゃんと育つのか
苔を継続して良い状態に保てるのか?
ですね。
苔は
メンテナンスが意外とたいへんな繊細な生き物です。
タイヤよりも
街中の植物を増やせばいいと思ってしまいますが・・。
これからは
どんなものを作る時にも
環境や生き物たちへの優しい配慮は必須になっていくことでしょう。
南インドの聖者ラマナ・マハルシは、
庭の木になる果実を採る時にも
優しく細心の注意と敬意を払って摘むようにと
述べています。
このような心掛けを万人がすることができたら
地球はより美しく輝くことでしょう。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
タイヤをスタッドレスタイヤに履き替えました。
年々優秀な性能を持つタイヤが開発されます。
今回は、グッドイヤーのICE NAVI 7というスタッドレスにしました。
このタイヤメーカー・グッドイヤーでは
走ると空気が綺麗になるタイヤを開発中です。
タイヤのホイール内部に生きた苔が住み、
苔の光合成によって空気を清浄化するというものです。

タイヤの中に苔を入れてあり、
タイヤの内で成長させていくというもの。
タイヤの接地面を通して道路から水を吸い上げて
その水が苔の水分となり、
苔の成長を促す仕組みだそうです。
加えて
このタイヤは自家発電することができます。
光合成で生み出されたエネルギーを蓄積して、
電気を供給するシステムが搭載されています。
このタイヤが
1000万台の車に装備された場合
タイヤ内部の苔は年12,000トンの酸素を生み出し、
16,000トンを超える二酸化炭素を吸収できるという試算です。
あとは苔がちゃんと育つのか
苔を継続して良い状態に保てるのか?
ですね。
苔は
メンテナンスが意外とたいへんな繊細な生き物です。
タイヤよりも
街中の植物を増やせばいいと思ってしまいますが・・。
これからは
どんなものを作る時にも
環境や生き物たちへの優しい配慮は必須になっていくことでしょう。
南インドの聖者ラマナ・マハルシは、
庭の木になる果実を採る時にも
優しく細心の注意と敬意を払って摘むようにと
述べています。
このような心掛けを万人がすることができたら
地球はより美しく輝くことでしょう。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
道路や構造物の屋根や壁面など、直接植物が住めない場所にも応用され、酸素や電気を供給出来たら素敵だなぁ…
みんなが環境に意識を向けるきっかけとなります様に。
地球の日という祝日が出来て、みんなでお互いを思いながら、思い思いの花や植物を植える日が出来たらいいな。
今日もありがとうございます。
産み出すもの全てが環境に配慮したものであれば
動植物、地球環境は劇的に変わると思います。
街中の植物を増やせばいいと思ってしまいますが・・。
全く同感です。しかし、前進はしているのですね。
知りませんでした。
アイデア出して、実現した方の話しが
聞いてみたい!
それにしても、植え込みされた苔さん達は
目が回りそうですね。(◎-◎;)guruguru~