肉体の水和状態は睡眠時間によっても大きく左右されます。

睡眠時間が短いと
脱水になるリスクが高くなるのです。


それには
抗利尿ホルモンのバソプレッシンの分泌システムと
睡眠の最後の2時間が関与しています。


sleeping-1353562_1280




米国ペンシルベニア州立大学研究チームは、
米国人と中国人を被験者にして
睡眠時間と脱水リスクの関係について調査しました。


睡眠時間の長短は、
腎機能に影響することは知られています。


今回は
睡眠と脱水の関連についての研究のご紹介です。


米国民保健栄養調査(NHANES)に参加した米国人1万4,239人(2007~08年:4,680人、2009~12年:9,559人)

中国の調査Kailuan Studyに参加した中国人1万1,903人を対象にしています。

これら合計2万6,142人のデータから
糖尿病患者と利尿薬服用者を除外し、
より健康的なサブグループ(米国人1万1,353人、中国人8,766人:合計2万119人)を対象に解析を行い、
睡眠時間と体内水分量のバイオマーカー(尿比重と尿浸透圧)との関係を検討しています。


不適切な体内水分量(脱水)
尿比重が1.020 g/mL超、
尿浸透圧は831mOsm/kg超の場合と定義しました。

つまり
肉体が脱水して
尿が濃くなっている状態です。




米国人の解析では、
睡眠時間が8時間の群に比べて
睡眠時間6時間の群では尿比重が有意に上昇し
体内水分量が不適切になるリスクが59%上昇していました。


中国人の解析でも
米国人と同様に
睡眠時間8時間の群に比べて
睡眠時間6時間以下の群では尿比重が上昇し、体内水分量が不適切になる傾向が認められました。


睡眠時間9時間以上の場合には
体内水分量に関連は認められませんでした。


これらの解析結果から
一晩の睡眠時間が8時間の人に比べて
睡眠時間が短めの6時間の人では脱水になるリスクが
およそ
60%上昇する

と結論づけました。

たったの2時間の差で・・・
実は
この2時間に鍵があったのです。


体内水分量の調整には
抗利尿ホルモンのバソプレッシンが大きく役割を担っています。

バソプレッシンの主な働きの一つに
腎臓での水の再吸収を増加させることによって、
利尿を妨げる働きがあります。

つまり水分を体内に保つ役割があるのです。

バソプレッシンは
視床下部で合成され、
脳下垂体後葉から一日中微量に分泌されていますが
睡眠サイクルの後半になると
短時間でより多量に分泌される

ことがわかっています。


そのため
睡眠時間が短く、
充分に寝ないまま起きてしまった場合には
バソプレッシンが短時間のうちに多く分泌される状態を逃してしまう
可能性があるのです。



脱水は
さまざまな心身の機能に負の影響を及ぼします。

もし
十分な睡眠時間が確保できなかった翌朝には、
意識的に水分を多く摂取することが大切だと思います。


特に
夏の暑い夜に遅くまでたくさんの飲酒は
避けた方がよいでしょう。


 
現代人に最も必要なのに
ほとんどの人が忘れていること

それは
「自分の心身にしっかりと耳を傾けること」
です。



今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
君が代から神が代へ 下巻
森井 啓二
きれい・ねっと
2018-12-18