異常気象によって近い将来食糧難になることが確実視されています。
そこで
環境に優しく栄養豊富な食材として、
昆虫が注目されています。
写真は昆虫食のプロ
アリクイです。

昆虫は
高蛋白、ビタミンやミネラルも豊富、脂肪の良質な供給源として
有用な食材として注目されています。
日本でも
古くから一部の地域で昆虫は一般的に食されていますので
イナゴの佃煮などは
食べたことにある人は多いのではないでしょうか。
さらに
コオロギなどの昆虫には、
不溶性食物繊維のキチンが多く含まれていて
腸内の善玉菌の増殖を選択的に促進する可能性があると考えられてきました。
米国ウィスコンシン大学マディソン校の研究者たちが
市販の食用コオロギパウダー摂取によって
腸内細菌叢の組成がどう変わるかを調べた実験があります。
健康成人の男女20人(18~48歳)を被験者として
無作為に10人ずつA群とB群に分けてました。
2週間
A群:コオロギパウダー25g含有朝食
B群:コオロギパウダー非含有朝食
その後一旦
2週間通常食に戻し、
さらに2週間
A群:コオロギパウダー非含有朝食
B群:コオロギパウダー25g含有朝食
各期終了時に
血液検査と便検査を実施、
肝機能、炎症指標および腸内細菌叢のバランスの変化を検討しました。
そこで
環境に優しく栄養豊富な食材として、
昆虫が注目されています。
写真は昆虫食のプロ
アリクイです。

昆虫は
高蛋白、ビタミンやミネラルも豊富、脂肪の良質な供給源として
有用な食材として注目されています。
日本でも
古くから一部の地域で昆虫は一般的に食されていますので
イナゴの佃煮などは
食べたことにある人は多いのではないでしょうか。
さらに
コオロギなどの昆虫には、
不溶性食物繊維のキチンが多く含まれていて
腸内の善玉菌の増殖を選択的に促進する可能性があると考えられてきました。
米国ウィスコンシン大学マディソン校の研究者たちが
市販の食用コオロギパウダー摂取によって
腸内細菌叢の組成がどう変わるかを調べた実験があります。
健康成人の男女20人(18~48歳)を被験者として
無作為に10人ずつA群とB群に分けてました。
2週間
A群:コオロギパウダー25g含有朝食
B群:コオロギパウダー非含有朝食
その後一旦
2週間通常食に戻し、
さらに2週間
A群:コオロギパウダー非含有朝食
B群:コオロギパウダー25g含有朝食
各期終了時に
血液検査と便検査を実施、
肝機能、炎症指標および腸内細菌叢のバランスの変化を検討しました。
その結果、
コオロギ食摂取後では、
対照食摂取後に比べて
整腸作用などが知られているビフィズス菌Bifidobacterium animalisが有意に増加しました。
コオロギ食摂取群では、
腫瘍壊死因子(TNF)α値が
対照食摂取後に比べて有意に低いことも判明しました。
大きな胃腸の健康上の変化や副作用は報告されませんでした。
つまり
コオロギ食で健康が増進されたことになります。
現在異常気象などにより世界的な食糧危機が深刻な問題となっています。
昆虫食は
コオロギ食摂取後では、
対照食摂取後に比べて
整腸作用などが知られているビフィズス菌Bifidobacterium animalisが有意に増加しました。
コオロギ食摂取群では、
腫瘍壊死因子(TNF)α値が
対照食摂取後に比べて有意に低いことも判明しました。
大きな胃腸の健康上の変化や副作用は報告されませんでした。
つまり
コオロギ食で健康が増進されたことになります。
現在異常気象などにより世界的な食糧危機が深刻な問題となっています。
昆虫食は
持続可能な食糧供給源として有望視されています。
昆虫の飼育は、家畜よりも水を必要とせず、増えやすく、
さらに貧困層にも就労の機会を提供することが出来、
貧困地域の食糧事情も改善できます。
でも
虫さんにも貴重な命が宿っています。
「一寸の虫にも五分の魂」
感謝の気持ちを最優先すべきことを忘れないようにしたいものです。
こちらも
ひかたま:昆虫の心の痛み

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
さらに貧困層にも就労の機会を提供することが出来、
貧困地域の食糧事情も改善できます。
でも
虫さんにも貴重な命が宿っています。
「一寸の虫にも五分の魂」
感謝の気持ちを最優先すべきことを忘れないようにしたいものです。
こちらも
ひかたま:昆虫の心の痛み

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
改めて、自然のことや農業のこと、循環する命のことを思います。
今、三浦伸章のガッテン農法という本を読んでいます。目からうろこのお話に興味津々。
ネジネジのお話も、面白いです。
私は、父のやってる家庭菜園の水やりくらいしかしてませんが、自然農法って大変そうだけど楽しそう。
コオロギさんの命までいただかなくても良いように、そちらにシフトします。ほんとは食べたくないだけかも…(笑)
先生、今日もありがとうございます。
まだまだヘナチョコ虫愛好家です。
犬と通じ合っていたものを虫にも感じています。
目は口ほどにものを言う・・・犬の視線も虫たちの視線も同じですね。
昆虫食にシフトしなくてもよいように、
地球の変化が穏やかであるように願っています。
母なる地球に感謝して・・・
一人一人が穏やかな心で・・・
などと何とも心許ないことしか浮かんできません。
地球にはサイクルがあってどうしようもない部分もあるけれど
でも、ひょっとしたら地球に私たちの応援の声が届くこともありそうですよね!
先生、何かご提案があれば是非お教えください。
子供のころ、イナゴとの真剣勝負に夢中で、よく取ったイナゴをイナゴ取りのおばあちゃん達に寄付してました。
残念ながらイナゴの佃煮にはお目にかかったことはありませんが。
ここ数年は夏休み企画などで、親子昆虫料理教室などのお知らせを目にします。機会があったら参加してみるのもいいかもしれないですね。