八ヶ岳の苔の森
雨の日の山の楽しみに苔鑑賞があります。
前回先にPART2の動画を公開して
PART1を忘れてました。
(・∀・)つ
森の中では
すべてのもの
木や苔や岩や
朽ちた木々でさえ、美しいエネルギーを放っているのを感じることができます。
一つ一つの命
そして
その命によって作られた芸術的作品たち
そのすべてが尊いもの。



森の中では
現代社会で
私たちが意識しなくなった感覚を
呼び起こすことができます。

動画を撮りました。
BGMも入れてあります。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
雨の日の山の楽しみに苔鑑賞があります。
前回先にPART2の動画を公開して
PART1を忘れてました。
(・∀・)つ
森の中では
すべてのもの
木や苔や岩や
朽ちた木々でさえ、美しいエネルギーを放っているのを感じることができます。
一つ一つの命
そして
その命によって作られた芸術的作品たち
そのすべてが尊いもの。



森の中では
現代社会で
私たちが意識しなくなった感覚を
呼び起こすことができます。

動画を撮りました。
BGMも入れてあります。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
そして先生の優しい動画でいつも癒されています。
いつもいつもありがとうございます😊
八ヶ岳の苔、木々美しいです。会いにいきます🎵
非日常的な美しい感覚があります。
苔って、こんなに良いもんなんだな、と思います。
生命の息吹を体感できるからですね。
苔って地球の地球の腸内細菌のひとつで、苔の森は腸内細菌叢みたい。
苔の森という地球の腸内環境を整えることは、私たちの食事をはじめとする暮らしと意識を整えること。
人の体もたくさんの細菌の集まり。漬け物やお酒造りのように体内の菌が暮らしやすい環境を整えることが健康への近道。
菌が暮らしやすい環境って、様々な生き物にとってもそうなんだと思う。
地球ってもしかして、菌を生かす為に存在しているのでは?マグマと大陽、気象で温度管理して、水を循環させて。人間も動く発酵プラント。
この世界の中心的生物って、目に見えない細菌たちなのかも知れない。
菌の視点で世界を見つめると、世界は健康で調和のとれたものになるんじゃないかな?
菌にとってはどうだろう?という視点を、暮らしに取り入れてみよう。
先生、今日もありがとうございます。
苔むした森からひんやりとした空気を感じました。
そして、苔の強さを改めて感じました。
日陰にひっそりと生えているように見える苔は実は生命力が強く
苔の生えているところには雑草は生えません。
ひっそりと落ち着いたように見える苔の森のパワーは
苔の強さが一役買っているのかもしれないなどと思いながら見ていました。
一服の清涼剤でした。癒されました。
顔文字も(´∀`)b