原発で発生しつづけている
「行き場のない高レベル核廃棄物」
をどうするつもりなのだろう。
誰もが普通に考えるシンプルな疑問です。

高レベル核廃棄物は
どこにも捨てる場所はありません。
現在地球上に存在する使用済み核燃料は
すでに27万トンを超え
さらに
毎年1万トンのペースで増え続けています。
そして
そのほとんどの使用済み核燃料の
安全な保管場所が
実は
存在しないのです。
今まで
さまざまな無責任な計画があります。
海に捨てたり、
宇宙に捨てたり
地面に埋める・・・。
でも
生体に安全なレベルになる
10万年間もの間、
責任もって保管できる施設など存在しません。
特に日本は、
地殻変動や自然災害の多い国。
10万年後に地殻がどう動いているかなど
全く予測すらできないのです。
これでは、
安全な最終処分場など
作れるはずはありません。
原発を使用することは
自分たちが楽しむために
未来の世代を犠牲にしていることに他なりません。
現代の日本は、
電気の無駄遣いが激しい国の一つです。
仮に
理想的な核廃棄物処分場を作ろうとした場合、
まず
方針を確定し

その後は事前調査を行います。
文献調査

概要調査

精密調査
これによって
ようやく処分場が選定されます。

その後さらに安全審査を行い
安全性が確認された後で

建設

稼働
という流れになりますが、
原発を利用している国で
最終処分場を選定できたのは、
スウェーデンとフィンランドのみ。
日本は
事前調査の段階にさえ至っていないのです。
それなのに
原発では
放射性廃棄物を出しっぱなしです。
実際に
最終処分場が稼働しているところは
現時点で皆無にもかかわらず。
フィンランドでは
バルト海のオルキルオト島に「オンカロ」を建設中ですが、
このオンカロでさえ
科学的な安全性は証明されていません。
本当に10万年間も安全という保証は
全くないのです。
日本の元首相は、
このオンカロに視察に行った後で
原発反対の立場をとるようになりました。
そもそも
これほどまでに
過剰に電気を使う必要があるのでしょうか?
都会では
至るところ
電気の使い過ぎが目立ちます。
まずは
しっかりとした節電が必要なのではないでしょうか。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
「行き場のない高レベル核廃棄物」
をどうするつもりなのだろう。
誰もが普通に考えるシンプルな疑問です。

高レベル核廃棄物は
どこにも捨てる場所はありません。
現在地球上に存在する使用済み核燃料は
すでに27万トンを超え
さらに
毎年1万トンのペースで増え続けています。
そして
そのほとんどの使用済み核燃料の
安全な保管場所が
実は
存在しないのです。
今まで
さまざまな無責任な計画があります。
海に捨てたり、
宇宙に捨てたり
地面に埋める・・・。
でも
生体に安全なレベルになる
10万年間もの間、
責任もって保管できる施設など存在しません。
特に日本は、
地殻変動や自然災害の多い国。
10万年後に地殻がどう動いているかなど
全く予測すらできないのです。
これでは、
安全な最終処分場など
作れるはずはありません。
原発を使用することは
自分たちが楽しむために
未来の世代を犠牲にしていることに他なりません。
現代の日本は、
電気の無駄遣いが激しい国の一つです。
仮に
理想的な核廃棄物処分場を作ろうとした場合、
まず
方針を確定し

その後は事前調査を行います。
文献調査

概要調査

精密調査
これによって
ようやく処分場が選定されます。

その後さらに安全審査を行い
安全性が確認された後で

建設

稼働
という流れになりますが、
原発を利用している国で
最終処分場を選定できたのは、
スウェーデンとフィンランドのみ。
日本は
事前調査の段階にさえ至っていないのです。
それなのに
原発では
放射性廃棄物を出しっぱなしです。
実際に
最終処分場が稼働しているところは
現時点で皆無にもかかわらず。
フィンランドでは
バルト海のオルキルオト島に「オンカロ」を建設中ですが、
このオンカロでさえ
科学的な安全性は証明されていません。
本当に10万年間も安全という保証は
全くないのです。
日本の元首相は、
このオンカロに視察に行った後で
原発反対の立場をとるようになりました。
そもそも
これほどまでに
過剰に電気を使う必要があるのでしょうか?
都会では
至るところ
電気の使い過ぎが目立ちます。
まずは
しっかりとした節電が必要なのではないでしょうか。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
原発の恩恵を受けながら、その反対に回るようで。
AIや自動化という言葉と共に、家電製品に新作が発表される度に手動操作の部分が削られていることに気付きます。
プリンターや冷蔵庫などのドアや蓋、台、自動で出たり開いたりしなくちゃいけませんかね?
手で引き出した方が早くない?(笑)
何でも管理してくれなくてもいいんですけど…もっとシンプルな機能だけでいいんですけど…
24時間営業って、そんなに必要ですか?
あれこれ見直すときなのでしょうし、私たち自体が選択していくときだと思います。
行きすぎた便利を見つめ直してみます。
ありがとうございます。
原発の所在地がなぜ海岸沿いにあるのか
人体の部位にあてはめると
どこにあたるのか
いまの自分の意識の方向や行動が
どこを向いているか など
みえてくるものがある。
人の身体に照らし合わせてみると
海や山、川、森林は
どんな役割りをしているか
わたしたちから発している想いや表現、行動は
すべて 相関関係なのではなくて、
因果関係なのです。
原発の所在地が
わたしたちの心身の部位、症状に
照応していることが目にも見えます。
過度に利便を追及することも
利権を手に入れるためには手段を選らばないことも、今だけ自分だけの我欲を満たそうとすることも、自然環境を破壊し続けることにつながっている。
そしてそれは、わたしたちの身体を汚し続けているのと同じこと。
得てきた情報や経験や知恵を
まわりに伝えることを続けていこうと思います。
更なる便利なものへと
エスカレートしていきます。
行き過ぎた便利さは
人から知恵や体験を奪い
中身のない人間になりそうで。
科学の進歩ばかりに目を向けても
精神の進化が伴っていなければ
誤った使い方をしてしまいますね。
その現状が今の地球です。
原発は発電としての効率も悪く元来不必要なものではなかったかと思います。もっと自然に負荷をかけない発電が開発できるはずで、実際どれだけのものが邪魔されてきたかととても残念に思います。すでに作ってしまったものはどうにかしなければならず、そのことに無関心でいられませんね。
核の廃棄物処理、もし引き受け場所見つかり、埋めたとしても、地震の多い日本で、豊富な地下水に流れ込んでしまったらどうするのでしょう。
未来を生きる人たちに負の遺産を残したくありません。
人類が使いこなせない技術、オーバーテクノロジー。
知的生命体は、宇宙へ進出するほどの文明が発達する時代になると、星を破壊するほどの大量破壊兵器や不自然なエネルギーを造り出すそうです。
戦後、日本は電力を大きな電力会社に独占させ、原発への依存度を高めてきました。
でもこれからは、地熱や潮力、バイオマス、風力、太陽光などの自然エネルギーを地産地消で作り、発電と送電を分ける(大手電力会社は送電のみ)という考えに賛同します。
このまま自滅の方向 に向かうのではなく、核廃絶と脱原発へと舵をきり、調和・共生の方向に向かうことを心から願います・・・。
今日1/25は、森井先生のお誕生日だそうですね。
お誕生日、おめでとうございます(◍•ᴗ•◍)