新型コロナウイルスの最初の医学報告は、
41例中30例(73%)が男性でした。
(Lancet誌オンライン版1月24日号)
2020年1月16~29日に入院した患者の調査では
77%が男性でした。
(JAMAジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション誌. 2月7日号)
一般的には
ウイルスは、
女性に感染した場合、
男性と比較すると
重症化しないように手加減していることが判明しています。
science.howstuffworks.com
ロンドン大学の研究チームが
数学モデルを利用して、
ウイルスの挙動を解析した研究を行いました。
その結果を
学術誌Nature Communicationsに公表しています。
nature.com
私は数学が得意でしたが、
数式が入る英語の論文は苦手です。
論文中の図や数式の説明は
書くと難しくなるので省きます。
(^∀^)
nature.com
要するに
女性に感染したウイルスは、
男性よりも重症化しにくいことがわかったのです。
この理由については、
まだわかっていませんが、
感染を拡大するための動きなのか
女性の死亡リスクを小さくすることで、
女性の人口を減らさずに、子どもたちへの感染する機会を高めているのか。
ウイルスは、
女性の体内に侵入すると、
自らの病原性を弱めるように調節するようです。
ホメオパシー・マテリアメディカ
予約開始から2週間で
あと半分ちょっとの在庫です。
ご希望の方は
お早めに。
きれいねっと
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキング
41例中30例(73%)が男性でした。
(Lancet誌オンライン版1月24日号)
2020年1月16~29日に入院した患者の調査では
77%が男性でした。
(JAMAジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション誌. 2月7日号)
一般的には
ウイルスは、
女性に感染した場合、
男性と比較すると
重症化しないように手加減していることが判明しています。

ロンドン大学の研究チームが
数学モデルを利用して、
ウイルスの挙動を解析した研究を行いました。
その結果を
学術誌Nature Communicationsに公表しています。

私は数学が得意でしたが、
数式が入る英語の論文は苦手です。
論文中の図や数式の説明は
書くと難しくなるので省きます。
(^∀^)

要するに
女性に感染したウイルスは、
男性よりも重症化しにくいことがわかったのです。
この理由については、
まだわかっていませんが、
感染を拡大するための動きなのか
女性の死亡リスクを小さくすることで、
女性の人口を減らさずに、子どもたちへの感染する機会を高めているのか。
ウイルスは、
女性の体内に侵入すると、
自らの病原性を弱めるように調節するようです。
最後に
新型ウイルス、特に人工的に作られたウイルスは、
パンデミック初期に最も死亡率が高くなり、
その後減少していく傾向があります。
今回の新型コロナウイルスも
ウイルス専門家の見解では
人工的に作られた可能性が高いことが示唆されています。
新型コロナウイルス上にあるスパイク・タンパク質の
4つのキーポイントとなるアミノ酸残基が
人工的に変異させられたと指摘する論文も複数出ています。
その後減少していく傾向があります。
今回の新型コロナウイルスも
ウイルス専門家の見解では
人工的に作られた可能性が高いことが示唆されています。
新型コロナウイルス上にあるスパイク・タンパク質の
4つのキーポイントとなるアミノ酸残基が
人工的に変異させられたと指摘する論文も複数出ています。
ある程度人から人へ拡散していく過程で
ウイルスが人体に馴染んでくると、
ウイルスは生体と共存するために有害性を減らし、
死亡率も低く変化していきます。
いままでのSARSやMARSなどの新型ウイルスのパンデミックでもそうでした。
今回の新型コロナウイルスも
最初のランセットの報告では
死亡率は、15%でした。
その後
2%となり、
1%となり、
現時点では
不顕性感染が多くいることから
0.2%くらいになっているという予測もあります。
中国本土の感染者は、2/19の時点で
感染者74,185人、死者2004人
死亡率2.7%
日本は
85人とクルーズ船621人
死者3人
死亡率0.4%
29か国では
感染者1140人
死者8人
死亡率0.7%
これは感染発病者中心のデータであり、
クルーズ船でも不顕性感染者が多いという事実を考慮すると、
死亡率はさらに大きく下がっていくことが推測されます。
最も要注意なのは、
基礎疾患を持つ高齢者、
特に男性
ということになります。
もちろん、
ウイルスによる被害は死亡だけではありませんので、
誰もが
しっかりとした感染症予防対策をとるのは
言うまでもありません。
今回の新型コロナウイルスも
最初のランセットの報告では
死亡率は、15%でした。
その後
2%となり、
1%となり、
現時点では
不顕性感染が多くいることから
0.2%くらいになっているという予測もあります。
中国本土の感染者は、2/19の時点で
感染者74,185人、死者2004人
死亡率2.7%
日本は
85人とクルーズ船621人
死者3人
死亡率0.4%
29か国では
感染者1140人
死者8人
死亡率0.7%
これは感染発病者中心のデータであり、
クルーズ船でも不顕性感染者が多いという事実を考慮すると、
死亡率はさらに大きく下がっていくことが推測されます。
最悪のシナリオばかりに目を向けて
心配や恐怖を拡散するのではなく、
まずは
落ち着いて
冷静に事態を見ることです。
とはいえ
最も大事な情報が隠蔽されている日本では
しっかり自衛を心がけることです。
最も要注意なのは、
基礎疾患を持つ高齢者、
特に男性
ということになります。
もちろん、
ウイルスによる被害は死亡だけではありませんので、
誰もが
しっかりとした感染症予防対策をとるのは
言うまでもありません。
ホメオパシー・マテリアメディカ
予約開始から2週間で
あと半分ちょっとの在庫です。
ご希望の方は
お早めに。
きれいねっと
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
早く収束することを願いつつ、状況をポジティブに考えるならば、コロナウイルスが動物に感染しないこと、経済や人の活動が低下して環境にとっては少しよい状況なのかなと思います。
仕事で自宅待機条例が出たら、金銭面では困りますが、時間がなくて読めなかった本がこれでやっと読めるぞとか、NETFLIXで映画見まくるぞとか、ちょっと期待しています。
ご存じかと思いますが、the Eyes of Darkness (by Dean Koontz) という1989年に書かれたサスペンス小説、武漢で作られた人工ウイルスが世界に広がるという内容なのだそうです。1980年に書かれたオリジナルは、ロシアが舞台となっているそうですが、再販の際に武漢に修正されたのだとか。Titanic号が沈む15年ほど前にも、やはりサスペンス小説でTitanという名の客船が沈むという内容の小説があったそうです。
こういう偶然や予言は、すべて「数学的」に説明できるものだと、あるフィクション作家の方がおっしゃっていました。わたしにはサッパリですが。。
意識はあるのに、肉体はない存在。
人工的とは、その意識に何らかの意図を与えたということなのかな?
地球をヒトの体に例えると、ウイルスはどんな役割を担っているのでしょう。
全てが共生するこの世界で、お互いに学び合ってる。
少しの痛みで、早く多くの人達が、自然の営みの素晴らしさを気づいて欲しいと思います。
なんだか、人間が生き物の中で、とても愚かな気がしてきました。