雪原に行くと
風の強い日には、
積もった粉雪が舞いあがる、
地吹雪になります。
暖かい日の地吹雪は
心地良い浄化のシャワーです。
雪が舞い上がる光景は
とても綺麗です。
冬はとても美しい光景が見られるので
好きです。
さて、
これは
北海道の猛吹雪。
この日は
飛行機も全便欠航でした。
特に普段から風が強く
地吹雪のある大雪山旭岳麓では、
かなりの猛吹雪でした。
かろうじて近くの木が見えます。

こちらは丘陵地帯でのホワイトアウトの直前。
目の前の木が
あっという間に消えていきます。

こうなると
何も見えません。

ホワイトアウトになると
1m先も見えません。
ここでカメラは作動停止。
すこし吹雪が和らぐと、
雪が粉のようで
心地良い感触です。

地吹雪の中を歩き続けていたら、
カナダ北部やグリーンランドに生息する
ジャコウウシ(麝香牛)
を思い出しました。
かつては、
ユーラシア大陸にも分布していたそうですが、
乱獲によって絶滅したとされています。
こちらは、
ジャコウウシの美しい映像です。
https://vimeo.com/148059977
Vimeo
厳しい環境に生き延びています。
雌は冬になると
大きな群れを作ります。
Vimeo
オスは単独か
オス同士で小さな群れを作ります。
Vimeo
ジャコウウシたちは、
とても厳しい環境に生き延びてきたことが幸いして、
アメリカバイソンのような
大量虐殺に遭うことはありませんでした。
でも
今、
地球の気温上昇に伴い
彼らはこれ以上
北上する場所もなくなりました。
いまになって
存続の危機を
迎えています。
人の関心の届かない過酷な場所にいる生き物たちは
誰にも知られずに
保護されることもなく
絶滅へと一歩ずつ向かっています。
現在
ホッキョクグマも
お互いに共食いをして
生き延びていることを
多くの人は知りません。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
風の強い日には、
積もった粉雪が舞いあがる、
地吹雪になります。

暖かい日の地吹雪は
心地良い浄化のシャワーです。

雪が舞い上がる光景は
とても綺麗です。


冬はとても美しい光景が見られるので
好きです。

さて、
これは
北海道の猛吹雪。
この日は
飛行機も全便欠航でした。
特に普段から風が強く
地吹雪のある大雪山旭岳麓では、
かなりの猛吹雪でした。
かろうじて近くの木が見えます。

こちらは丘陵地帯でのホワイトアウトの直前。
目の前の木が
あっという間に消えていきます。

こうなると
何も見えません。

ホワイトアウトになると
1m先も見えません。
ここでカメラは作動停止。
すこし吹雪が和らぐと、
雪が粉のようで
心地良い感触です。

地吹雪の中を歩き続けていたら、
カナダ北部やグリーンランドに生息する
ジャコウウシ(麝香牛)
を思い出しました。
かつては、
ユーラシア大陸にも分布していたそうですが、
乱獲によって絶滅したとされています。
こちらは、
ジャコウウシの美しい映像です。
https://vimeo.com/148059977

厳しい環境に生き延びています。
雌は冬になると
大きな群れを作ります。

オスは単独か
オス同士で小さな群れを作ります。

ジャコウウシたちは、
とても厳しい環境に生き延びてきたことが幸いして、
アメリカバイソンのような
大量虐殺に遭うことはありませんでした。
でも
今、
地球の気温上昇に伴い
彼らはこれ以上
北上する場所もなくなりました。
いまになって
存続の危機を
迎えています。
人の関心の届かない過酷な場所にいる生き物たちは
誰にも知られずに
保護されることもなく
絶滅へと一歩ずつ向かっています。
現在
ホッキョクグマも
お互いに共食いをして
生き延びていることを
多くの人は知りません。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
感じたことを、意図し、実践すること。
進む道を探すことに注力するより、それを大切に信じて生きたい。
今の私の在り方が、探している道そのものだから。
先生、そしてたくさんの命たちに教わります。ありがとうございます。
どれほど至福なんだろうと思います。
地球だからこその美しさ、体験に
なるのでしょうね。
これは体験しなければもったいないですね😃
はっきりみえないので、しっかり見ようと、意識が働くのかでしょうか?
目をしっかり開いて、そして、目の奥から見ているような気がします!。
これは、身体面の変化!。
心にもひつようですね。ありがとうございます。