突然ですが
耳を舐める
ということはありますか?
普通は無いですよね。
でも
わんこたちではよくあることなんです。
犬たちを見ていると
仲良し同士は
よくあちこちを舐め合います。

そのしぐさは
とても優しいもの。
こちらは
カンガルーと猫。
こちらは
うちのわんこたちの耳舐め
うちのわんこたちの耳咬み
耳を舐めるのも
耳を咬むのも
愛情表現なのですね。
犬は
舐めるのも
大切なコミュニケーションです。
舐める部位によって
それぞれ
意味があります。
こちらも
ひかたま:黄金の舌:目玉を舐めて病気を治すおばあちゃん
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
耳を舐める
ということはありますか?
普通は無いですよね。
でも
わんこたちではよくあることなんです。
犬たちを見ていると
仲良し同士は
よくあちこちを舐め合います。

そのしぐさは
とても優しいもの。
こちらは
カンガルーと猫。
こちらは
うちのわんこたちの耳舐め
うちのわんこたちの耳咬み
耳を舐めるのも
耳を咬むのも
愛情表現なのですね。
犬は
舐めるのも
大切なコミュニケーションです。
舐める部位によって
それぞれ
意味があります。
こちらも
ひかたま:黄金の舌:目玉を舐めて病気を治すおばあちゃん
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
知りたいです〜
愛情表現がたっぷりの我が家の
わんこもにゃんこも
一生懸命に舐めてくれます(≧∇≦)
ふれあいは大切だなあと思います。
そして、唾液には
浄化、殺菌作用があることを
本能的に知っているのでしょうか?ね。
指を怪我すると反射的に
指を舐めていましたね!
自分のからだは
自分で治せる仕組みになっている…
今日も与えられた世界で
愛のコミュニケーションをはかり
精一杯生かせて頂きます!
ありがとうございます🌷
舐める姿を見ているだけで
幸せですね❤️
二歳くらいだと思います。
半年ほど前から、彼に食事を与えていますが
今朝、よく見たら潰された左耳から膿が出ていたので、心配していました。
薬を与えることはできないし、それよりも栄養のあるものを食べさせて
彼の自然治癒力や免疫力を上げることしかできないな…
などと、考えていました。
近所には、育てることが出来なくて、保健所に引き取ってもらった
野良猫や、猫の親子たちなども、何匹もいます。
生物の運命は複雑だな~^などと、思っていました。
人間ももっと本能を大切にして、ハートを真ん中において行動できるといいですね。
最近は、時々、おせんべいとか、膝に手をかけて、ふにゃといって、アイコンタクトで欲しがります。どんどん、甘やかしてしまって、
まさちゃんさんの
生物の運命は複雑だな~^などと、思っていました。の、言葉に、
ほんとに、ほんとに、そうですね~。
この仔も、3年前は野良ちゃんで、竹箒のようなしっぽで、どすの利いた声しか、出なかったのが、一時、声が出なくなり、心配しましたが、その後、猫なで声というか、高音しか出なくなりました。
今は、いませんが、他ののらちゃんのことも思い出します。
大人になると、あまり舐める機会がないような気がするなぁ…
先生、最近何か舐めました???
あーっ
レメディ舐めてました(笑)
あー、私も!
「保健所に引き取ってもらった」
保健所に引き取って「もらう」と言うことは、殺処分して「もらう」と言うことです。飼い主のいない動物を見かけたら保健所に引き渡す以外の手立てを考えた方が良いと思います。