シオカラトンボ。
露天風呂に入っていたら
たくさんのシオカラトンボがやってきました。
日本では最も一般的にみられるトンボの一種です。
雄♂は、お腹が白くなり、「シオカラトンボ」と呼ばれます。
雌♀は、お腹は白くならず、「ムギワラトンボ」と呼ばれています。

雄は、成熟すると次第に全体的に黒色へと変化し、
胸部から腹部前中方が灰白色の粉で覆われるようになります。
シオカラトンボは、
春先からよく見られ、
本州では
4月中旬頃から成虫が現れて10月頃まで見られます。

美しい形と色。
トンボは日本では昔から縁起物として扱われ、
素早く、
決して退かない勇敢な精神を表すものとして、
特に武士に好まれたそうです。
行動範囲はとても広く、
すごいスピードで動くため、
成虫の飼育は困難です。
さて
このトンボの羽には
すごい秘密が隠されていました。
オーストラリアの研究チームが
オーストラリアに生息するトンボの透明な羽の構造を調べていました。
羽の表面には、
一面に高さ240nm(ナノメートル)の突起状のナノ構造物があります。
この突起は、極小構造のために
人が触っても滑らかに感じます。
そして
この構造には
極めて強い抗菌作用が見つかったのです。
今回の研究では、
緑膿菌、黄色ブドウ球菌、炭疽菌の仲間の枯草菌が使われて
感染実験が行われました。
いずれの菌に対しても効果的で
細菌を守る芽胞をも破壊する能力を持っていました。
トンボの羽は
羽が美しいだけでなく
殺菌剤としての物理的性質を持つことが判明したのです。
物質の形によって
菌をよせつけなくなる。
特定の形には
それに特有の力が形成されます。
人も年を取るごとに、
髪の毛がシオカラトンボの色に変わっていきますが、
トンボのように
清潔で、凛々しく、機敏で、勇敢でいたいものですね。
温泉に飛んでいたとんぼたちは
飛びながら何度もお尻をお湯につけていましたが
温泉に産卵してしまわないか
気になってます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
露天風呂に入っていたら
たくさんのシオカラトンボがやってきました。
日本では最も一般的にみられるトンボの一種です。
雄♂は、お腹が白くなり、「シオカラトンボ」と呼ばれます。
雌♀は、お腹は白くならず、「ムギワラトンボ」と呼ばれています。

雄は、成熟すると次第に全体的に黒色へと変化し、
胸部から腹部前中方が灰白色の粉で覆われるようになります。
シオカラトンボは、
この塩色でわかるように、
明るい環境を好み、
生活は草原などの開けた明るい環境で過ごす傾向があります。
産卵する池も、
明るく開けた場所を選びます。
この塩色でわかるように、
明るい環境を好み、
生活は草原などの開けた明るい環境で過ごす傾向があります。
産卵する池も、
明るく開けた場所を選びます。
シオカラトンボは、
春先からよく見られ、
本州では
4月中旬頃から成虫が現れて10月頃まで見られます。

美しい形と色。
トンボは日本では昔から縁起物として扱われ、
素早く、
決して退かない勇敢な精神を表すものとして、
特に武士に好まれたそうです。
行動範囲はとても広く、
すごいスピードで動くため、
成虫の飼育は困難です。
さて
このトンボの羽には
すごい秘密が隠されていました。
オーストラリアの研究チームが
オーストラリアに生息するトンボの透明な羽の構造を調べていました。
羽の表面には、
一面に高さ240nm(ナノメートル)の突起状のナノ構造物があります。
この突起は、極小構造のために
人が触っても滑らかに感じます。
そして
この構造には
極めて強い抗菌作用が見つかったのです。
今回の研究では、
緑膿菌、黄色ブドウ球菌、炭疽菌の仲間の枯草菌が使われて
感染実験が行われました。
いずれの菌に対しても効果的で
細菌を守る芽胞をも破壊する能力を持っていました。
トンボの羽は
羽が美しいだけでなく
殺菌剤としての物理的性質を持つことが判明したのです。
物質の形によって
菌をよせつけなくなる。
特定の形には
それに特有の力が形成されます。
人も年を取るごとに、
髪の毛がシオカラトンボの色に変わっていきますが、
トンボのように
清潔で、凛々しく、機敏で、勇敢でいたいものですね。
温泉に飛んでいたとんぼたちは
飛びながら何度もお尻をお湯につけていましたが
温泉に産卵してしまわないか
気になってます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
その中で、シオカラトンボは、勇壮な感じのするトンボでした。でも、今は、トンボ達も忘れかけています。少し前の別のトンボに続き、だんだん、見せていただくうちに、又、実物を見たいなという気持ちになってきます。
色も、形も、特定の周波数を発しているのは、承知してますが、どんどん、色々なことが、解明されて希望のある素晴らしい社会になって欲しいと思います。
昨日、4歳からPC使っているという、帰国子女が見え、日本が如何に世界と違うか、(添加物は日本より、規制もあるし、使われてない、子供を優先、自立するよう育てる、日本の医者、患者の薬依存のひどさ、そういうものがマスコミから伝わってこない)私は、話には知っていましたが、実際に、耳にして、改めてどうにかせにゃならん、現状を多方面から、知ることができました。
そして「君が代から神が代へ」ありがとうございます 心より感謝申し上げます
形に抗菌作用があるのですか?びっくりです!
結界のように特定のものを寄せ付けなくなるのかな?
素材などとの組み合わせもあると思いますが、とても興味深いお話です。医療のみならず、衣食住の様々な場面に活用されそうですね。
もう既に、意図されされず生活の中で使っているような気もしますけど。人の体の何処かにも、そんな働きがありそうだなぁ。
メイクで抗菌とか(笑)
私も素敵なトンボさんのように、歳を重ねたいと思います。今日もありがとうございます。
清潔で、凛々しく、機敏で、勇敢でいたいです。
髪だけはシオカラトンボの読者より。。。トンボのお尻にはセンサーはないのでしょうか。
自然界の理を感じました‼️
ありがとう😉👍🎶
やはり、人間には真似ができません。
神の作られた神聖な奇跡の一つだと感じます。
トンボはドラゴンフライ(飛龍)と英語で呼ばれますが
龍神様と関係があると思っています。
以前、千賀一生さんと和の舞いを踊ったあと、
千賀さんの手にトンボが止まり、なんと三十分近く
千賀さんの手の周りを飛んだり、再度手に止まったり
していました。
なにか龍神系の自然霊が、憑いていたかもしれません。