神の詩 第五章十一節 4

続きです。

「ヨーガ行者は、自己を浄化するために、執着を捨てて、肉体と心と知性と感覚だけで行動する。(十一)」
続きです。
自己浄化の過程では
いきなり
いくつかの強敵が心の中から出てきます。
いきなり
いくつかの強敵が心の中から出てきます。
自己浄化の道にいる強敵の代表的なものには、
怠惰、
自尊心、
外界の出来事に囚われること、
内面の緊張、
至高霊へと向かう強い意志の欠如
などがあります。





などがあります。
怠惰:
浄化のためにまず聖典を読んで瞑想しようと考えても、
明日からにしようとか
今日は疲れているからやらない、
と先延ばしにしてしまいます。
これは
生活全般にも
人生そのものにも
大きな影響を及ぼします。
人生で今この瞬間、
この機会が魂の行く先を決めます。
明日からにしようとか
今日は疲れているからやらない、
と先延ばしにしてしまいます。
これは
生活全般にも
人生そのものにも
大きな影響を及ぼします。
人生で今この瞬間、
この機会が魂の行く先を決めます。
自尊心:
人はどんな存在、
どんな状況からでも学ぶことがあります。
身分や年齢など目先の小さな優劣に囚われていると
大きな智慧を学ぶ機会を失うこととなります。
自尊心は、
謙虚に学ぶ姿勢を奪ってしまいます。
師や聖典の教えに対して、
自分の偏見を通して解釈することなく、
深い信頼と共に、
真摯に学ぶ姿勢を身に着けることはとても大切になります。
どんな状況からでも学ぶことがあります。
身分や年齢など目先の小さな優劣に囚われていると
大きな智慧を学ぶ機会を失うこととなります。
自尊心は、
謙虚に学ぶ姿勢を奪ってしまいます。
師や聖典の教えに対して、
自分の偏見を通して解釈することなく、
深い信頼と共に、
真摯に学ぶ姿勢を身に着けることはとても大切になります。
外界の出来事に囚われること:
外界の出来事に夢中になると、
貴重な時間が浪費されていきます。
世俗の娯楽、
さまざまな情報収集、
富などなど。
これは麻薬のようなもの。
人は
無意識に
外界のより強い刺激を求めてしまう傾向があります。
こういったものに没頭すると、
外界の、より強い刺激を求めるようになることも自覚できずに
確実に内面への探究心が弱まります。
一時的な心の満足は得られても
恒久的な心の至福からは
遠ざかっていきます。
貴重な時間が浪費されていきます。
世俗の娯楽、
さまざまな情報収集、
富などなど。
これは麻薬のようなもの。
人は
無意識に
外界のより強い刺激を求めてしまう傾向があります。
こういったものに没頭すると、
外界の、より強い刺激を求めるようになることも自覚できずに
確実に内面への探究心が弱まります。
一時的な心の満足は得られても
恒久的な心の至福からは
遠ざかっていきます。
内面の緊張:
現代社会では、
仕事や生活の中で人は何らかの目標を立てて、
その達成のために、
それを出来るだけ完璧にこなすために、
無理をする傾向があります。
今の社会では、
社会的な目標を持たないと幸せになれないという
間違った思想を植え付けているからです。
それが
無意識の領域にまで
緊張を作り出します。
社会から強要された不自然さは、
無意識領域の自然とは
相反するものだからです。
仕事や生活の中で人は何らかの目標を立てて、
その達成のために、
それを出来るだけ完璧にこなすために、
無理をする傾向があります。
今の社会では、
社会的な目標を持たないと幸せになれないという
間違った思想を植え付けているからです。
それが
無意識の領域にまで
緊張を作り出します。
社会から強要された不自然さは、
無意識領域の自然とは
相反するものだからです。
人は忙しくしていることにより、
心の緊張に無頓着になっていきますので、
さらに
緊張は蓄積されていきます。
心の緊張に無頓着になっていきますので、
さらに
緊張は蓄積されていきます。
心の緊張は、
内面への探究を阻みます。
しっかりと集中することと、
ゆったりとくつろぐことは、
教えを受ける上で最適な状態を作り出します。
内面への探究を阻みます。
しっかりと集中することと、
ゆったりとくつろぐことは、
教えを受ける上で最適な状態を作り出します。
至高霊へと向かう強い意志の欠如:
人は、
完全な存在としては生まれてきません。
地上で完全へと目指すために生まれてきます。
不完全で生まれてくるから、
成長し、
開花し、
結実することが出来るように仕組まれています。
完全な存在としては生まれてきません。
地上で完全へと目指すために生まれてきます。
不完全で生まれてくるから、
成長し、
開花し、
結実することが出来るように仕組まれています。
だから、
人として生れたからには、
崇高な目的に気づくかなければなりません。
人として生れたからには、
崇高な目的に気づくかなければなりません。
水は上流から下流へ流れ、
花は香りを伴って開花し、
火は物を燃焼させます。
それと同じように、
人は
崇高な目的を持って生きることが
自然の流れです。
至高霊へと向かう意志が
あらかじめ内蔵されています。
花は香りを伴って開花し、
火は物を燃焼させます。
それと同じように、
人は
崇高な目的を持って生きることが
自然の流れです。
至高霊へと向かう意志が
あらかじめ内蔵されています。
霊的進化の道を一歩一歩確実に歩んでいくためには、
「強い」意志
が何よりも必要となります。
この意志の強さ次第で、
優れたヨーガ行者、
普通のヨーガ行者、
劣ったヨーガ行者
に振り分けられます。
至高の存在への敬意と信仰は、
最も尊い財産です。
「強い」意志
が何よりも必要となります。
この意志の強さ次第で、
優れたヨーガ行者、
普通のヨーガ行者、
劣ったヨーガ行者
に振り分けられます。
至高の存在への敬意と信仰は、
最も尊い財産です。
「信心とは、決定堅固にして、退失なからんと欲うがための故にこの心を発す。」
空海「三昧耶戒序」
続きます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
空海「三昧耶戒序」
続きます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
腑に落ちました。
今日もありがとうございます!
心が洗われるようです。
何回読んでも、まるで初めて読むような気がするのは、その時々で目にとまると言いますか、心に響く箇所が違うからなのだろうかと思っています。
五つの強敵に負けず、忘れずに、崇高な目的を持ち続けたいと思いました。
空海大師の言葉も自分で調べることで、理解が深まります。
とにかく怠惰、、最強の敵!
今日はする!今日が続けば三日、1週間、1ヶ月、一年!とにかく、今日、今を大切にする!
身体ばかりを磨く人間や、魂ばかりを磨く人間がおる。…
外側ばかりを磨いても、
枯れていく花を生き返らせることはできん。
魂ばかりを磨いても、
この世界に花を咲かせることはできん。
神には身魂の別はない。…
「ひよとやむみな」より…