「私たちは、心に思い、口に出入りするもので作られています。」


日本食。


日本食は
世界的にも注目され、
研究されている食事です。




Japanese-Mealjapanesefood.about.com


東北大学大学院農学研究科の研究チームが
健康的な日本食を検証する実験を行っています。

それは、
1975 年頃に 食べられていた献立を再現して
現代食と比較して
人の健康への影響を調べた研究です。



この大学では、
以前も
ラットを使った実験で
現代日本食と欧米食による健康状態の違いを研究し
現代日本食の健康上の有益性を証明しています。

また
マウスを使って実験で
最も健康有益性の高い一昔前の日本食を与えてみた実験を行っています。

マウスでは
1975 年頃の日本食によって
肥満の抑制、
加齢 の抑制、
糖尿病、脂肪肝、認知症の発症を予防し、
寿命を延ばすことが出来ました。


そして
今回は人を使った実験です。


これが
研究チームが用意した1975年型食事例です。



1975東北大学大学院農学研究科


1975年ころの食事の特徴は、
「多様性」品数が多く、少なめ
「調理法」煮る、蒸すが多く、次いで、茹でる、焼く、そして揚げ物と炒め物は少なめ。
「食材」野菜や大豆、果物、魚介類が多め、肉や卵、乳製品は少なめ。
「調味料」だし汁や出汁や発酵系調味料(醤油、味噌、酢、みりん、お酒)が中心、砂糖と塩は少なめ。
「形式」一汁三菜が基本。

19752東北大学大学院農学研究科


1975年型の食事をした結果、


運動能力は向上し、ストレスは減少、

体重の減少、
LDLコレステロール(悪玉コレステロール)やヘモグロビンA1c(糖尿病の指標)、腹囲周囲長の減少傾向

HDLコレステロール(善玉コレステロール)の増加傾向が認められました。

結果として
1975年頃の日本食は
とても健康に良いということがわかりました。




米国の研究では
アフリカ系アメリカ人とアフリカ農村部の住民を対象として、
大腸がんの発生における食事の重要性に関する一連の調査を行っています。

研究することになったのは
アフリカに住むアフリカ人はとても大腸がんが少ないのに
米国に住むアフリカ人はとても大腸がんが多いからです。


この二つの群の食生活を調べた結果
食事内容が根本的に異なっていることがわかりました。

米国に住むアフリカ人は、
動物性タンパク質と動物性脂肪の摂取量が2~3倍多く、

アフリカに住むアフリカ人は、
炭水化物と繊維質の摂取量が多かったのです。

さらに、
大腸内視鏡検査において、
米国在住アフリカ人には、
大腸がんバイオマーカーが多く見られた。


この2つの集団の食事を2週間だけ入れ替える実験を行っています。
その結果

アフリカ式の食事をした米国在住アフリカ人では
大腸癌リスクが減少し、

米国式の食事に代えたアフリカ人は
大腸癌のリスクが増大したことが判明しました。


 
食生活が
いかに重要か
そして、
いまからでも食生活を正すことによって恩恵を受けることが明らかとなりました。


米国スタンフォード大学の研究では、
母親が食物繊維の少ない食事を続けている場合、
子どもの腸内環境が悪くなり、
さらに
それは孫に受け継がれて 
孫では悪玉菌優勢の“最悪の腸”になり、
さらに、
ひ孫にまで最悪の腸は受け継がれる、
ということも分かっています。


 
私たちは
健康を考えるうえで
食事の重要性を強調してもいいかと思います。

少なくとも
感謝の気持ちを持って食事することは
健康への第一歩だと思います。












今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング