気象庁は、全国で行ってきた植物の開花や動物の初鳴き等を観測を減らしていく方針を発表しました。気象庁現在は植物34種目、動物23種目が観測対象これを2021年の1月から植物6種目動物は廃止とする方針。生物観測を廃止していく理由として、生物の生態環境が変化し調査対象生
その他
理解し合う大切さ:アメリカ先住民の英雄テカムセ
米国大統領選もまもなく決着。私はテカムセの兄の予言が気になります。2020年大統領になると任期を全うできずに亡くなる可能性がまだあるのでしょうか。ここからは再掲です。今の世界理解しあえば解決できる問題は多いと思います。アメリカ先住民族の中で最高の英雄リストの
今シーズン初の地吹雪
今年はやや早めの積雪@長野県です。休日に山々を巡ってきました。美しい景色の中で一日中、雪浴びしてきました。他の観光客や登山の人たちはアイゼン&ピッケル装備していない人がほとんどで途中までで下りていく人がほとんどでした。山は人がいないのでとても静か。いい時
海底の山の名前が文豪だらけ
国際水路機関(IHO)とユネスコ政府間海洋学委員会(IOC)は共同プロジェクトとして世界の海底地形名を標準化するための活動を行っています。国際的には、GEBCO(General Bathymetric Chart)とよばれているものです。 海上保安庁日本で新たに命名された海底地形名は、なぜか
論文の信憑性
最近は新型コロナについてテレビでは論文の内容を過大解釈して論文内容を歪めて報道することが当たり前になっています。そして事実とは違う情報が一人歩きしています。今の情報社会ではお金さえあれば世論を操作することも事実を歪めることも容易なのです。偽物の情報でも一
10月の星空:October Sky
もうあっという間に秋真っ盛りです。毎年10月は移動性移動性高気圧が張り出して、晴れた日が多くなります。さらに空気の透明度があがり、空が澄んで見えるようになります。真冬のようには寒くないし、ゆっくりと星空を見るにはよい季節です。10月の星空ガイドです。10月のイ
女性性の活性化:女性性と男性性の統合
今回は
「君が代から神が代へ」下巻
生の章からの内容からのご紹介です。
君が代から神が代へ 下巻 [単行本]
森井 啓二
この本
翡翠の谷
翡翠の巨大な原石が、河原にごろごろと点在する美しい谷に立ち寄りました。ほんのひとかけらでも1万円はする糸魚川縄文翡翠が、数十トン、数百トン単位で数十個ごろごろしています。人は何か大切な物を自分の物にするときに100の喜びを感じた場合、それを失ったときに180の苦
聖職者の性的虐待が止まらない理由
2002年にボストン・グローブ社がいままでタブーとされてきた聖職者たちの性的虐待の実態を報道してからもいまだに世界各地で神父による性的虐待が表面化し続けています。先月では、米国ペンシルベニア州の最高裁判所が同州のカトリック教会内での聖職者たちによる子供たちへ
日本はなぜ核兵器禁止に反対するのか
今年8月6日に広島市で行われた平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)でのあいさつでも首相は「核兵器禁止条約」について言及することはありませんでした。式典ではあたかも核兵器を無くしていくかのようにスピーチしていますが、核兵器を禁止する条約に
地上は不安定さを楽しむところ
いま、世界全体が偽りの物事に動揺し、恐怖心を持ったり、安心安全を求めて不安になっています。そして誰かが安全に管理してくれることを願っています。そのためにはお上やマスコミの言うことに盲目的に従う。人が安心安全を求めることは良いことです。でも、自分で何も考え
コロナ増税
コロナ対策のための国の税金投入後には大きな借金のツケが国民の税金として回ってくることを誰も真剣に考えてはいません。財政破綻について予測する人も少ないのではないでしょうか。以前このブログで書いたときも「国の予算には限りがある」と書きました。すると「国債はい