東京オリンピック。多くの税金を湯水のように使い、なにかと金銭的な問題の多い東京オリンピック。誰のためのお祭りなのだろうとふと思います。五輪招致が決まったころの何年も前の話になりますが、東京23区では2万円だった国民健康保険料が、一気に16万円にまで値上がりした
2018年07月
過剰清潔と子供の白血病
子供の急性リンパ性白血病小児白血病の多くはこの急性リンパ性白血病です。bbc.com医学雑誌「Naute Reviews Cancer」に小児が急性リンパ性白血病になりやすい要因についての英国の研究が発表されました。まず急性リンパ性白血病になっていく過程はつぎのようになります。最初
猛暑
夏がやってきました。でも暑い、暑すぎる。washingtonpost.com世界各地で記録的猛暑更新です。夏でも涼しいはずのシベリアでも、7月には気温が32.8℃にまで上昇しています。アラスカでも30℃近い気温。英国では、猛暑で溶けた道路に足がはまり、救助されたそうです。mashable
サオラ:消えたアジアの一角獣
サオラ「アジアの一角獣」とも呼ばれています。1992年にブークアン保護区で角を発見。1994年に頭部の骨を発見。1996年にメスの生体が捕獲。1998年ベトナムで野生のサオラを確認。1999年に写真の撮影に成功。2010年生体が捕獲されたものの調査隊到着前に死亡。幻の動物と言わ
ビールの副原料拡大
ビアガーデンの季節となりました。ビールをほとんど飲まない私にとってテレビや雑誌の次々と出てくる新作ビールの多さには驚きです。私はお酒類をほとんど飲まないためビールの原料は麦芽とホップだけだと思ってました。それであればこんなにも数か月おきに新作が出るのは奇
毛皮輸入大国日本と毛皮から脱却する企業
モンスターフォックス。人間の欲の犠牲になった動物たちはたくさんいます。フィンランドのモンスター・フォックスもその一品種。dailymail.co.uk毛皮をとって殺すだけのために品種改良した動物です。いまだにこんなことが行われているのです。dailymail.co.ukそれはいまだに
七夕の星を見よう
七夕五節句の一つ。日本の七夕は、新暦7月7日に行われることが一般的です。七夕では一般的には短冊に願いを書いて竹に飾りますよね。多くの七夕の神事は、7月7日午前1時頃に行うことが多く、お祭は、7月6日の夜から7月7日の早朝にかけて行われます。7月7日の夜中には天頂付近
ラクダとサボテン
ラクダは酷暑・乾燥に耐える生理機構を持っていて水のほとんどない砂漠でも生きられます。そしてサボテンも水の少ない土地で生きています。サボテンは、水の蒸発を防ぐために葉はトゲとなっています。水分の蒸発の大半は葉からの蒸発になるからです。葉がトゲであれば水分の
日本のさまざまな赤色
今日の写真は、今週同じ日の同じ時間に同じ場所から撮影した夕焼けの山々の色の変化です。日の入りの光の動きによって毎瞬山の色は変わっていきます。桃花色から唐紅色(からくれない)に変わる富士山。燃えるような赤。乙女色、そして紅梅色から長春色に変わる蓼科山。優し
フランスのワイン:日本人が退去の危機に署名を
ワイン最近日本人の細やかな感性で作る有機ワインが各地で評判です。現在南仏ピレネー=オリアンタル県で手作りの有機栽培ワインを作っている日本人夫婦ショウジ・ヒロフミさんとリエさんが、強制退去の危機になっています。彼らはそれぞれ2011年にフランスへ渡り2014年に結
意外と多い高齢猫の骨関節炎の発症の仕組み
一昔前までは猫には関節炎が少ないと言われてきました。最近は高齢化や研究が進んだことで実は11歳以上の猫のおよそ90%に関節の問題があることが判明しています。1~21歳の猫75匹を対象に調べた研究では、肘や膝、肩など6ヶ所の関節の関節炎の罹患率は1~4歳は30%、
朝の眺め
八ヶ岳に行きました。爽やかな朝。朝の美しい景色を眺めながらのお散歩です。呼吸が深くなります。こちらはご来光まずは雲海が光ります。色が毎瞬変化していきます。一つ一つの山の輪郭がとても個性的です。こちらにもさらに山の写真をアップしています。フォローしてね。@pi