もうすぐアカデミー賞授賞式ですね。
ドキュメンタリー映画「Virunga」ヴィルンガ
ドキュメンタリー映画「Virunga」ヴィルンガ
アカデミー賞長編ドキュメンタリー部門ノミネート作品です。
ヴィルンガ国立公園は、アフリカのコンゴ民主共和国北東部、ルワンダやウガンダの国境近くにあります。
ユネスコ世界遺産に登録されています。
ヴィルンガの美しい大自然、森林、沼地、草原、活火山などと、そこに生息する多様な生物たち。
ここには、世界中でたったの900頭もいないマウンテンゴリラの四分の一が生息しています。
カバの楽園でもありますが、ルワンダ内戦の時には、武装組織によって2万5千頭ほど生息していたカバのうち、約1万頭が殺されたとされています。
この時、同時期にマウンテンゴリラも犠牲になっています。
この時、同時期にマウンテンゴリラも犠牲になっています。
この映画は、国立公園での、
密猟者や武装組織、そしてこの地中に眠る自然資源をお金に代えようとする石油利権組織から
密猟者や武装組織、そしてこの地中に眠る自然資源をお金に代えようとする石油利権組織から
絶滅の危機にあるマウンテンゴリラを守ろうとするレンジャーたちの日々を記録したドキュメンタリー作品です。

トライベッカ映画祭2014 ドキュメンタリー・コンペティション部門出品
HotDocsカナディアン国際ドキュメンタリー映画祭2014エマージング・インターナショナル・フィルムメーカー賞受賞
AFI Docs 2014 ベスト・オブ・フェスト
エジンバラ国際映画祭2014 ニュー・パースペクティヴ部門出品
ブリティッシュ・インディペンデント・フィルム・アワード2014 ドキュメンタリー賞ノミネート
シネマ・アイ・オナーズ2015 長編ドキュメンタリー賞・撮影賞・プロダクション賞 ノミネート
インディペンデント・スピリット・アワード2015 ドキュメンタリー賞ノミネート
サテライト・アワード2015 ドキュメンタリー賞ノミネート
米・製作者組合賞(PGA)2015 ドキュメンタリー賞ノミネート
あまりに美しい大自然と、人間の狂った行為のコントラスト。
命をかけてゴリラたちを守る彼らの姿を記録した映像には心打たれます。
この15年で、殺されたレンジャーたちは140名以上もいるのです。
こちらのニュースは、密輸組織から保護されたゴリラの赤ちゃんたちです。
ヴィルンガ国立公園内の動物孤児院に保護されました。

赤ちゃんゴリラの闇市場はいまだに存在します。
そして、
赤ちゃんゴリラを入手するために、親ゴリラたちをも虐殺するのです。

アフリカ中央部に現存するほとんどの生息地で10-15年以内にゴリラが絶滅する可能性ありと国連が発表しています。
こちらはブッシュミートとして売られています。
こちらは、お友達が殺された子ゴリラたちが密猟者の仕掛けた罠を取り壊す映像。
こんなに幼いゴリラたち自身も密猟者たちと戦っているのです。

子ゴリラたちが共同して密猟者らが仕掛けた罠を解体しています。

話しは変わって、
この子たちは、ルワンダ側で新しく生まれた赤ちゃんゴリラたち。
命は繋がれていきます。



18頭の赤ちゃんたちがこちらのサイトで見られます。↓
全頭、無事に育ってほしいものです。
この子たちが大きくなるころには、一体どういう環境になっているのでしょうか?
それは私たち人間次第なのです。

こちらは、ゴリラの写真。
本当に美しい生き物です。






国連の報告書によると、
今のペースで天然資源の採取が進んだ場合、
2030年までにチンパンジー、ゴリラ、オランウータン、テナガザルなど霊長類の生息地はアフリカで90%、アジアで99%が影響を受けることになると予測されています。
そしてその大半が絶滅することも危惧されています。
50年以上に渡り霊長類と共にいる学者のジェーン・グドール博士 は、
次のように述べています。
「われわれ人類は統合失調症なのです。驚くべき知性を備えているが、自然と調和する力を失ってしまったようです。このままでは、数十年内に霊長類は絶滅する可能性がある。」
その中で
このドキュメンタリー映画のように
命がけで環境保護に真剣に取り組む人々がいます。
そして
この10年間で世界で殺された環境保護家は
わかっているだけでも約900名もいるのです。
私たちにもできることはあります。
どんな小さなことでも、世界をよりよく変える一歩に出来るのです。
何ができるのか、是非考えてみてください。
今日もありがとうございます。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
まずは自分でよく考え、できることから始めてください。
正しいと思うことであれば、その道をしっかりと歩んでみることです。
見渡せば、身の回りから始められることはたくさんあります。
私は車週一回は必ず使います。人のいない場所に行くので。
(⌒-⌒)
命をかけた勇者たちの冥福を祈ります。
こちらの記事もリンクさせていただきました。
今回の襲撃もとても残念なニュースでした。
お祈りします。
知ることと知らせることも大事ですね。
シェアさせてください。