スマトラサイ
2015年8月に、
スマトラサイがマレーシアから絶滅した
と専門家たちからの発表がありました。
当ブログでもご紹介しました。
「マレーシアでスマトラサイの絶滅宣言」
そして、
このスマトラサイは、北米ではたったの1頭しかいません。
オハイオ州シンシナティの動物園にいるスマトラサイの「ハラパンくん」です。
Cincinnati Zoo & Botanical Garden
このシンシナティ動物園は、
世界で最後のリョコウバトが亡くなった所です。
シンシナティ動物園の「ハラパンくん」は、
現在のところ世界中で唯一、
一般の人が会うことのできるスマトラサイです。
写真では、泥んこまみれになっています。
これは真夏の強い日差しから体温の上昇を防ぎ、皮膚も良好な状態に保てます。
Cincinnati Zoo & Botanical Garden
現在スマトラサイは、
もう地球上に100頭もいないとされ、
飼育下のスマトラサイも世界中でたった9頭しか残されていません。
いままで飼育下において、繁殖に成功したのは、たったの4頭だけ。
そして今回シンシナティ動物園は、
北米、そして西洋で唯一のスマトラサイを手放し、
インドネシアのスマトラサイ・サンクチュアリの森へと送る決断をしたのです。
このサクチュアリには、複数のメスのスマトラサイがいます。
繁殖するチャンスがあるのです。
これが、シンシナティ動物園のプレスリリースです。
cincinnatizoo.org
このインドネシアの保護区では、現在厳重に管理され、密猟は発生していません。
ウェイカンバス国立公園の中に有ります。
地図の右側の黄色い枠の中です。
rhinos.org
「ハラパンくん」の兄弟の「アンダラスくん」も
2007年にシンシナティ動物園から、
この保護区へ送られて生活しています。
こちらは、
最後の日々をシンシナティで過ごすハラパンくんの動画。
Cincinnati Zoo & Botanical Garden
スマトラサイの未来が託された「ハラパンくん」と「アンダラスくん」。
頑張って欲しいです。
「一華開五葉 結果自然成」
禅宗の初祖となった達磨大師が、慧可に法を伝えた「偈」に収録された言葉からの抜粋です。
一輪の花が、五枚の花びらを開く、そして自然の流れのままに結果は実るのを持つ。
この言葉には、さまざまな段階の解釈が出来ます。
それは、達磨大師の教えを五つの心、五つの神の性質になぞらえ、
いずれ多くの人々の心に拡がっていく様子も含んでいます。
今できる事を一生懸命にやったら、
後は自然の大いなる力が計らってくれる。
スマトラサイも、サイの発展ために出来るだけのことをしたら、
後はサイたち自身の繁殖力を待つ。
大自然には、人智を超えた力があります。
未来のインドネシアの森に、スマトラサイの楽園が出来ますように。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。

人気ブログランキングへ
2015年8月に、
スマトラサイがマレーシアから絶滅した
と専門家たちからの発表がありました。
当ブログでもご紹介しました。
「マレーシアでスマトラサイの絶滅宣言」
そして、
このスマトラサイは、北米ではたったの1頭しかいません。
オハイオ州シンシナティの動物園にいるスマトラサイの「ハラパンくん」です。

このシンシナティ動物園は、
世界で最後のリョコウバトが亡くなった所です。
シンシナティ動物園の「ハラパンくん」は、
現在のところ世界中で唯一、
一般の人が会うことのできるスマトラサイです。
写真では、泥んこまみれになっています。
これは真夏の強い日差しから体温の上昇を防ぎ、皮膚も良好な状態に保てます。

現在スマトラサイは、
もう地球上に100頭もいないとされ、
飼育下のスマトラサイも世界中でたった9頭しか残されていません。
いままで飼育下において、繁殖に成功したのは、たったの4頭だけ。
そして今回シンシナティ動物園は、
北米、そして西洋で唯一のスマトラサイを手放し、
インドネシアのスマトラサイ・サンクチュアリの森へと送る決断をしたのです。
このサクチュアリには、複数のメスのスマトラサイがいます。
繁殖するチャンスがあるのです。
これが、シンシナティ動物園のプレスリリースです。

このインドネシアの保護区では、現在厳重に管理され、密猟は発生していません。
ウェイカンバス国立公園の中に有ります。
地図の右側の黄色い枠の中です。

「ハラパンくん」の兄弟の「アンダラスくん」も
2007年にシンシナティ動物園から、
この保護区へ送られて生活しています。
こちらは、
最後の日々をシンシナティで過ごすハラパンくんの動画。

スマトラサイの未来が託された「ハラパンくん」と「アンダラスくん」。
頑張って欲しいです。
「一華開五葉 結果自然成」
禅宗の初祖となった達磨大師が、慧可に法を伝えた「偈」に収録された言葉からの抜粋です。
一輪の花が、五枚の花びらを開く、そして自然の流れのままに結果は実るのを持つ。
この言葉には、さまざまな段階の解釈が出来ます。
それは、達磨大師の教えを五つの心、五つの神の性質になぞらえ、
いずれ多くの人々の心に拡がっていく様子も含んでいます。
今できる事を一生懸命にやったら、
後は自然の大いなる力が計らってくれる。
スマトラサイも、サイの発展ために出来るだけのことをしたら、
後はサイたち自身の繁殖力を待つ。
大自然には、人智を超えた力があります。
未来のインドネシアの森に、スマトラサイの楽園が出来ますように。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント