雲海。
仕事以外の時間は高山にいるので、雲海は日常の風景です。
英語でも sea of clouds。
やはり海のように見えます。

雲は様々な高度で、発生します。
高度で分けると、
高度2000m以下の低い空で発生する下層雲、
高度2000~6000mに発生する中層雲、
温帯地方での高度6000~13000mで発生する上層雲に分類できます。
そして、
雲海は、高度2000m程の低い空にできる雲や霧です。
scienceinschool.org
夜明け前には、暗いので海辺にいるような感じです。

雲海の向こう側からご来光

夜明け

雲海の向こう側の富士山はいつも綺麗です。
富士山の方の綺麗な湖のような雲海は、霧で形成されています。

雲では、このような感じ。

雲海の中から、山の頂上が顔を出すと、
島のように見えます。

私は、雲海自体が太陽光を反射して
光輝くのが大好きです。

雲海が発光しているように見えます。

「雲外一閑身」うんげのいちかんしん
俗世間を超えた雲海の上で、
あらゆる束縛や規則からも離れて
自然と共に在ること。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。

人気ブログランキングへ
仕事以外の時間は高山にいるので、雲海は日常の風景です。
英語でも sea of clouds。
やはり海のように見えます。

雲は様々な高度で、発生します。
高度で分けると、
高度2000m以下の低い空で発生する下層雲、
高度2000~6000mに発生する中層雲、
温帯地方での高度6000~13000mで発生する上層雲に分類できます。
そして、
雲海は、高度2000m程の低い空にできる雲や霧です。

夜明け前には、暗いので海辺にいるような感じです。

雲海の向こう側からご来光

夜明け

雲海の向こう側の富士山はいつも綺麗です。
富士山の方の綺麗な湖のような雲海は、霧で形成されています。

雲では、このような感じ。

雲海の中から、山の頂上が顔を出すと、
島のように見えます。

私は、雲海自体が太陽光を反射して
光輝くのが大好きです。

雲海が発光しているように見えます。

「雲外一閑身」うんげのいちかんしん
俗世間を超えた雲海の上で、
あらゆる束縛や規則からも離れて
自然と共に在ること。
雲海を眺めながら、お茶を飲むと
美味しく感じます。
雲海は、
下界の喧騒を消して、静寂の時間をくれます。
雲海の上で、
心も下界の喧騒から離れて過ごす時間はとても有意義なものです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
森井さん自身のようでもあり…。
素晴らしい写真をありがとうございます。
いつも心が洗われるようです。
雲海と雲海に挟まれた太陽の光が山に向かって流れ出す…雲海の産道…とても神々しい空に変わる。
目を閉じて、確かに私も雲海の広がりを見ていました。
Thank you, again!
しばらく函館の海とはお別れだな〜と思い海へ…とてもとても浅い海…良かった…小波が岩にぶつかり幾つもの輪になり陸に打ち寄せられる…雲一つない穏やかな空…まだ月と星が浮かんでいる…なかなか太陽が出てこない…何処に隠れたんだろう…遅い…連なる山と海の付け根から可愛い赤い太陽がやっと顔を出す…あぁ〜やっと出てきた…山から産まれた太陽みたい…本当に赤子のように可愛くてきれいだ…感動…その太陽が海を染めていく…赤からゴールド…ゴールドの上の色…見たことない眩しい金色………。
素晴らしい感動の朝に出逢いました。
(^O^☆♪
私も皆さまからのコメントに心洗われています。
本当に感謝です。