この写真、
米国ロサンジェルスの動物収容施設での写真です。
一人の少女が2匹の犬の前で泣き崩れています。
JohnHwang/Facebook
犬たちの名前は、マイヤとライカ。
ジャーマンシェパードとビーグルの雑種犬。
とてもかわいい犬たちです。
この犬たちは、
この少女の家族が飼っていたものの、
父親が世話を全くしないために、
やんちゃな状態となってしまい、
最終的に
飼育拒否して保護施設に送られたのです。
少女は、この犬たちをとても愛していました。
飼いたいけど、父親が許さない。
それで、ケージの前でずっと跪いたまま動けないのです。
どんなに辛い体験でしょう。
どんなにか心引き裂かれる出来事でしょう。
きっと彼女は、この出来事を一生忘れないでしょう。
犬を飼うということはとても素晴らしいこと。
人生がさらに充実します。
でも、
犬は生き物です。長生きします。
これから一生を共にするのですから、
当然、責任が伴います。
犬を飼う前に、よく考えることが必要なのです。
飼い始めたら、15-20年一緒に過ごせるような環境が整っているか。
毎日犬と過ごす時間が十分にとれるか。
新しい家族が増えるということは、経済的にも負担がかかることを理解しているか。
飼いたい犬種が、自分の生活スタイルに合っているか。
「松樹千年翠 」(しょうじゅせんねんのみどり)
松は、
桜のような華やかさはありません。
カエデのような、見事な紅葉もありません。
四季の変化に合わせて、鮮やかな変化をする樹木ではありません。
四季を通して、いつでも変わらずに目立つことも無く、
緑の葉をつけ、
長生きしています。
松の木のように、目まぐるしく周りが変わってもかわらないものがあります。
それは人の心も同じ。
現代はお金儲けのために消費をあおり他人と比較競争させる社会。
そのような社会では、すべてが目まぐるしく変化しています。
流行に流され、
移ろいやすいものに目が奪われたまま生きていると、
大切な本質を見失ってしまう。
犬を飼うときにも、
テレビで人気の出た犬種は、どっと皆が飼い始めます。
でも、その犬種の捨て犬もどっと増えるのです。
それは本当に大切なものを見失っている証拠。
愛情もサクラの花のように最初だけ華やかで、
あとは見向きもしなくなるのでは
元も子もありません。
松の木のような変わらぬ安定した愛情が根底に必要です。
それがなければ、
何かあった時に、すぐに見捨ててしまうかもしれない。
生き物を飼うということは、
一生に渡り、全責任を持つこと。
衝動買いするものではありません。
まず自分の心の一番深い部分を意識することが大切だと思います。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。

人気ブログランキングへ
米国ロサンジェルスの動物収容施設での写真です。
一人の少女が2匹の犬の前で泣き崩れています。

犬たちの名前は、マイヤとライカ。
ジャーマンシェパードとビーグルの雑種犬。
とてもかわいい犬たちです。
この犬たちは、
この少女の家族が飼っていたものの、
父親が世話を全くしないために、
やんちゃな状態となってしまい、
最終的に
飼育拒否して保護施設に送られたのです。
少女は、この犬たちをとても愛していました。
飼いたいけど、父親が許さない。
それで、ケージの前でずっと跪いたまま動けないのです。
どんなに辛い体験でしょう。
どんなにか心引き裂かれる出来事でしょう。
きっと彼女は、この出来事を一生忘れないでしょう。
犬を飼うということはとても素晴らしいこと。
人生がさらに充実します。

でも、
犬は生き物です。長生きします。
これから一生を共にするのですから、
当然、責任が伴います。
犬を飼う前に、よく考えることが必要なのです。




「松樹千年翠 」(しょうじゅせんねんのみどり)
松は、
桜のような華やかさはありません。
カエデのような、見事な紅葉もありません。
四季の変化に合わせて、鮮やかな変化をする樹木ではありません。
四季を通して、いつでも変わらずに目立つことも無く、
緑の葉をつけ、
長生きしています。
松の木のように、目まぐるしく周りが変わってもかわらないものがあります。
それは人の心も同じ。
現代はお金儲けのために消費をあおり他人と比較競争させる社会。
そのような社会では、すべてが目まぐるしく変化しています。
流行に流され、
移ろいやすいものに目が奪われたまま生きていると、
大切な本質を見失ってしまう。
犬を飼うときにも、
テレビで人気の出た犬種は、どっと皆が飼い始めます。
でも、その犬種の捨て犬もどっと増えるのです。
それは本当に大切なものを見失っている証拠。
愛情もサクラの花のように最初だけ華やかで、
あとは見向きもしなくなるのでは
元も子もありません。
松の木のような変わらぬ安定した愛情が根底に必要です。
それがなければ、
何かあった時に、すぐに見捨ててしまうかもしれない。
生き物を飼うということは、
一生に渡り、全責任を持つこと。
衝動買いするものではありません。
まず自分の心の一番深い部分を意識することが大切だと思います。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければ応援お願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
松の周りには必ずと行っていいほど苔が生え共存している…一本の松羽に細かな幾数もの雫が垂れている時…まるで水の精が宿ったようで綺麗です…幹は龍神さんの肌のようで頼もしい…自然の生きと生ける物には全てに神善美が宿っているのですね。
せめて梅から始めてみよう。