猫の毛色と性格は、
関係があるのでしょうか。
IMG_4660



猫の毛色と性格の関係について研究した論文が
「 応用動物福祉科学ジャーナル(Journal of Applied Animal Welfare Science)」に掲載されました。

「家猫における被毛の色と攻撃性の関係The Relationship Between Coat Color and Aggressive Behaviors in the Domestic Cat」

米カリフォルニア大学デービス校での研究結果です。

1274名の飼い主を対象にオンライン調査をした結果です。
特に攻撃性(シャーという音を出す、咬む、引っ掻く)を中心に調査しています。

それによると性と毛色遺伝子が関係する三毛は、他のメスよりも攻撃性が高いという結果になりました。
(これは国によっても大きく違うと思います)

攻撃的になりやすい毛色
三毛猫
グレー&白
黒&白

穏やかになりやすい毛色
グレー
タビー


また犬猫の毛色と性格に対する人々の偏見に関する論文もいくつか報告されています。
 「Journal of Applied Animal Welfare Science」誌に掲載された論文では、
「Prediction of Adoption Versus Euthanasia Among Dogs and Cats in a California Animal Shelter(カリフォルニア州の保護施設における犬と猫の里親採用と安楽死の傾向)」
では、

色の濃い猫は、安楽死になる傾向が強いとの結果が出ています。
錆び猫(赤&黒)も里親に選ばれにくい傾向がありました。

Anthrozoos誌に掲載された論文
「Human perceptions of coat color as an indicator of domestic cat personality.(家猫の性格の指標としての被毛の色と人の認識について)」 
では、

オレンジ色の猫がフレンドリーに思え、
三毛が最も冷たい性格に感じる傾向がある
と報告しています。


猫の毛色に関わらず、
国による違いもあるようです。

日本の動物病院で、入院した猫において、
スタッフたちがケガをする一番の猫の毛色は、
が一番多いです。

そして
グレー



今日もありがとうございます。
 
人気ブログランキングへ