ダケカンバ。


とても強く美しい樹木です。

白樺に似ていますが、
寒さにより強く
より高地に自生します。


名前のダケは、高地の「岳」に由来しています。
5IMG_3200blog

 
森林限界を超えても生育できるため、
高山では
ハイマツの合間に立派なダケカンバが生えていることもあります。 
5IMG_3186blog

日が当たる場所にたくさん生えています。
5IMG_3173blog

ハイマツと一緒に生えていることが多いです。
8IMG_2965blog

寒さにはとても強いです。
IMG_2337blog

冬には、
道標としても
ちょっとしたブリザード除けとしても
役に立っています。
IMG_0189blog


この植物は、
新緑の時期になると、ある種の化学物質を放出します。

この化学物質は、
身動きできない樹木にとって、
大切なコミニュケーションの手段として
利用されています。

IMG_3603


ダケカンバが群生する高山では、
新緑の時期に、
放出された化学物質によって
その一帯が青みがかってみえることがあるようです。

それは、「ブルーマウンテン現象」と呼ばれます。

コーヒーのブルーマウンテンも、その一帯の青い色に由来しています。


私もお友達となったダケカンバの樹がたくさんあります。


今日もありがとうございます。

 
人気ブログランキングへ