アムールトラ。
シベリアンタイガーとも呼ばれます。
大型のトラで、絶滅が危惧されている貴重なトラです。
エサは、イノシシやシカ、ヒグマなどの大型で強い動物たちを捕食するとても勇敢で強靭な動物です。
人気ブログランキングへ
シベリアンタイガーとも呼ばれます。
大型のトラで、絶滅が危惧されている貴重なトラです。
エサは、イノシシやシカ、ヒグマなどの大型で強い動物たちを捕食するとても勇敢で強靭な動物です。
プリモールスキー・サファリパークにいるアムールトラ。
今週初めに、
ティモールくんという山羊が
トラの餌食として、
トラのいる場所に放たれました。
ここでは、週二回このように生きた動物を餌として、投入するのです。
そしていつも山羊は、食べられる。
でも、ティモールくんは、違いました。
トラが襲ってきても、勇敢に角を見せて、
応戦してきたのです。
トラの方がとても困惑し、
餌にするのをあきらめました。
勇気ある山羊のティモールくんは、
全く怖れることなく、
トラに近づいていきます。
safaripark25.ru
いつでも
しっかりとトラの後について歩きます。
Youtube
ティモールは、
このトラが大好きなようです。
Youtube
動画です。
山羊のティモールは、
堂々として
全く怖れていません。
そして、
トラの快適な寝床まで奪ってしまいました。
トラは、自分の寝床の屋根の上で寝ています。
safaripark25.ru
この山羊につけた名前「ティモール」は、
ソビエト連邦時代からの子供の絵本に出てくる勇敢な男の子の名前だそうです。
最初は、
餌として襲われたのに、
今ではとても仲良し。
ティモールくんは、
朝起きて、トラが目の前にいないと探し回るそうです。
そして、
トラの行くこところに、いつもついて歩くようになりました。
本当の優しさというのは、
とても強い、勇気に裏付けされたもの。
優しい人に優しくするのは誰にでも出来ます。
でも
自分に攻撃してくる人にも
優しくするのは勇気が必要です。
私たちも
自分の中に
勇気ある優しさを育てれば、
世界は平和になっていきますね。
Sungazing
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
今週初めに、
ティモールくんという山羊が
トラの餌食として、
トラのいる場所に放たれました。
ここでは、週二回このように生きた動物を餌として、投入するのです。
そしていつも山羊は、食べられる。
でも、ティモールくんは、違いました。
トラが襲ってきても、勇敢に角を見せて、
応戦してきたのです。
トラの方がとても困惑し、
餌にするのをあきらめました。
勇気ある山羊のティモールくんは、
全く怖れることなく、
トラに近づいていきます。
safaripark25.ru
いつでも
しっかりとトラの後について歩きます。
Youtube
ティモールは、
このトラが大好きなようです。
Youtube
動画です。
山羊のティモールは、
堂々として
全く怖れていません。
そして、
トラの快適な寝床まで奪ってしまいました。
トラは、自分の寝床の屋根の上で寝ています。
safaripark25.ru
この山羊につけた名前「ティモール」は、
ソビエト連邦時代からの子供の絵本に出てくる勇敢な男の子の名前だそうです。
最初は、
餌として襲われたのに、
今ではとても仲良し。
ティモールくんは、
朝起きて、トラが目の前にいないと探し回るそうです。
そして、
トラの行くこところに、いつもついて歩くようになりました。
本当の優しさというのは、
とても強い、勇気に裏付けされたもの。
優しい人に優しくするのは誰にでも出来ます。
でも
自分に攻撃してくる人にも
優しくするのは勇気が必要です。
私たちも
自分の中に
勇気ある優しさを育てれば、
世界は平和になっていきますね。
Sungazing
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
ありがとうございます。
トラさんは 山羊さんに対して、どんなふうに思い、会話しているのだろう・・と
余計な想像をしてしまいますが、このようなことが現実にあるということは
今の世界へのメッセージを見せてくれているのかなと思いました。
日々、自分の内面と向き合うことに真摯でありたいと思います。
相手の言うがままになる=愛、優しさと勘違いしていたようです。
攻撃=寂しさなのかも知れない。
出来る範囲で実行ですね❗
ティモールくんありがとう🙇
わかるかどうかわからないけど楽しみー🌈
出来る範囲で実行ですね。(o^∇^o)ノ
(*'ー'*)毎日心の内側の静寂さを味わう時間を作ることはすべての人に必要ですよね。
ホメオパシー基礎編です。
香りの事なのかな〜?
臭いはダイレクトに脳に身体に回りそうですね…癖なのか食材も味見より臭いから入ります…動物の本能なのかな〜😲
ましてやそれが小さい人なら尚のこと。
「柔よく鋼を制す」とはこういうことかな。
先生のブログを見て笑っていたら、ピンポーンと鳴り玄関に行ったら宅急便屋さん
届いた〜〜\(^o^)/
辞書みたいでビックリ👀(@_@)
君が代の本より難しい〜😅
でも嬉しい😄
先生は凄い方だったんですね〜二重にビックリ👀(*_*)
ありがとうございます🙇
ええ話や~(^o^)
これはいじめ問題にも言えることかもしれません。
卑屈になれば、さらにいじめが悪化する。
強い意志を見せれば、誰も手が出せなくなる。
なにをするにも勇気があった方がいいですね。