ロシア南部のロストフ州で
一匹の野良犬が車に轢かれてしまいました。
轢かれた後で、
路肩に放置された犬は、
死を待つのみとなりました。
そこに
たまたま通りかかった二人の通行人によって救助され、
動物病院に運ばれました。
犬は、
重症を負い、
後肢が二本とも骨折していました。
CEN/MailOnline
手術後に看病が必要だったため、
インターネットで里親を募集しました。
そこで看病を名乗り出たのが、たった一人、
26歳のニナ・バラノフスカヤさんでした。
犬は、グルジア語で黒を意味する「シャビ」と名付けられました。
ニナさんは、
たっぷりと愛情をかけて
シャビの世話をしたのです。
CEN/MailOnline
最初は、歩くことも出来ず、
車や人をとても怖がっていたシャビでしたが、
ニナさんの愛情によって
身体も
心も
徐々に回復していったのです。
半年がすぎ、
シャビは目覚ましい回復をしました。
でも、
ニナさんの家には
保護した犬3匹と猫2匹がすでにいるために、
これ以上犬を増やしていくことは経済的に難しい。
そのため、
ニナさんは、シャビを新しい里親さんに託したのです。
シャビは、
遠く300km離れた里親さんの元へ行きました。
ところが、
そのたった二日後に、
シャビは行方不明になりました。
ニナさんにも連絡がいき、
とても心配していました。
「どこに行ってしまったんだろう。」
一度車に轢かれて重傷になっていただけに
ニナさんも不安だったことでしょう。
そして、
行方不明から二週間後。
ニナさんが、仕事を終えて
家に帰ると
なんと
シャビがまとわりついてきたのです。
シャビは、
やせ細り、
ボロボロになったまま、
尻尾を振って
ニナさんに甘えてきたのです。
シャビは、
二週間かけて、
必死になって、
ニナさんの元へ戻ってきたのです。
CEN/MailOnline
長い道のりを必死になって
戻ってきたシャビ。
CEN/MailOnline
しかも、
ニナさんは、シャビを里親に出した後で
引っ越しをして
別の家に移ったにもかかわらず、
シャビは
正確にニナさんの新しい家に帰ってきたのです!
シャビは、
おそらくまともに食事も水もなかったのでしょう。
しばらくは衰弱したまま、食事の時以外は、
眠りつづけました。
そして、
徐々に回復したのです。
Ivan Timofeev/Komsomolskaya Pravda
この一件で、
ニナはシャビを一生一緒にいることに決めました。
Ivan Timofeev/Komsomolskaya Pravda
ニナさんは、次のように言っています。
「よく犬のとても忠実で感動的な話は聞いたことがありました。
でもまさかそれが自分にも起きるなんて、予想もしていませんでした。
あれほどの長距離を歩き、新しい家まで探し当てたことが、いまだに信じられないくらいです。」
「もう二度と離しません。
シャビは、私の子供同然です。」
この話は、地元の新聞Komsomolskaya Pravdaで報道されました。
すると、
多くの人たちが、シャビを飼うための費用やその他の必要な寄付を申し出てくれたのです。
でも、
ニナはその申し出を断り、
次のように言いました。
「たくさんの激励や申し出に対して、
心の底から御礼を言いたいと思います。
でも、
私はお金の寄付は必要ありません。
皆さんの周りにもたくさんの助けを必要とする動物たちがいるはずです。
どうか、
それらの動物たちに手を差し伸べてあげてください。
動物たちは、本当に愛すべき存在です。
彼らは、私たちの愛と献身を必要としているのです。」
今日もありがとうございます。
動物たちの現状を多くの人に知っていただくために、
クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへ
一匹の野良犬が車に轢かれてしまいました。
轢かれた後で、
路肩に放置された犬は、
死を待つのみとなりました。
そこに
たまたま通りかかった二人の通行人によって救助され、
動物病院に運ばれました。
犬は、
重症を負い、
後肢が二本とも骨折していました。
CEN/MailOnline
手術後に看病が必要だったため、
インターネットで里親を募集しました。
そこで看病を名乗り出たのが、たった一人、
26歳のニナ・バラノフスカヤさんでした。
犬は、グルジア語で黒を意味する「シャビ」と名付けられました。
ニナさんは、
たっぷりと愛情をかけて
シャビの世話をしたのです。
CEN/MailOnline
最初は、歩くことも出来ず、
車や人をとても怖がっていたシャビでしたが、
ニナさんの愛情によって
身体も
心も
徐々に回復していったのです。
半年がすぎ、
シャビは目覚ましい回復をしました。
でも、
ニナさんの家には
保護した犬3匹と猫2匹がすでにいるために、
これ以上犬を増やしていくことは経済的に難しい。
そのため、
ニナさんは、シャビを新しい里親さんに託したのです。
シャビは、
遠く300km離れた里親さんの元へ行きました。
ところが、
そのたった二日後に、
シャビは行方不明になりました。
ニナさんにも連絡がいき、
とても心配していました。
「どこに行ってしまったんだろう。」
一度車に轢かれて重傷になっていただけに
ニナさんも不安だったことでしょう。
そして、
行方不明から二週間後。
ニナさんが、仕事を終えて
家に帰ると
なんと
シャビがまとわりついてきたのです。
シャビは、
やせ細り、
ボロボロになったまま、
尻尾を振って
ニナさんに甘えてきたのです。
シャビは、
二週間かけて、
必死になって、
ニナさんの元へ戻ってきたのです。
CEN/MailOnline
長い道のりを必死になって
戻ってきたシャビ。
CEN/MailOnline
しかも、
ニナさんは、シャビを里親に出した後で
引っ越しをして
別の家に移ったにもかかわらず、
シャビは
正確にニナさんの新しい家に帰ってきたのです!
シャビは、
おそらくまともに食事も水もなかったのでしょう。
しばらくは衰弱したまま、食事の時以外は、
眠りつづけました。
そして、
徐々に回復したのです。
Ivan Timofeev/Komsomolskaya Pravda
この一件で、
ニナはシャビを一生一緒にいることに決めました。
Ivan Timofeev/Komsomolskaya Pravda
ニナさんは、次のように言っています。
「よく犬のとても忠実で感動的な話は聞いたことがありました。
でもまさかそれが自分にも起きるなんて、予想もしていませんでした。
あれほどの長距離を歩き、新しい家まで探し当てたことが、いまだに信じられないくらいです。」
「もう二度と離しません。
シャビは、私の子供同然です。」
この話は、地元の新聞Komsomolskaya Pravdaで報道されました。
すると、
多くの人たちが、シャビを飼うための費用やその他の必要な寄付を申し出てくれたのです。
でも、
ニナはその申し出を断り、
次のように言いました。
「たくさんの激励や申し出に対して、
心の底から御礼を言いたいと思います。
でも、
私はお金の寄付は必要ありません。
皆さんの周りにもたくさんの助けを必要とする動物たちがいるはずです。
どうか、
それらの動物たちに手を差し伸べてあげてください。
動物たちは、本当に愛すべき存在です。
彼らは、私たちの愛と献身を必要としているのです。」
今日もありがとうございます。
動物たちの現状を多くの人に知っていただくために、
クリックをお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
お互いに出会って、いったん別れ、また再会する、そういう必要があったのだと思います。
ふと翻って考えると、この出会いは、シャビが一途な純真を行動に移してはじめて成立した
物語だなと思いました。シャビがどんなにニナに感謝していようと、会いたいと思っていようと、
それを実際に行動に移さなければ成立しなかった物語です。
動物が人間より優れている点は、たぶん 「分別のなさ」 なのではないかしら?
人間の場合なら、行動する前に気になるのは、まずニナさんの後任の飼い主のこと。
せっかくの厚意を足蹴にするような後ろめたさから、まず会いに行く事を諦めると思います。
次に考えるのは、ニナさんも自分と同じ想いでいてくれるのだろうかという不安。
「会いに行ったら迷惑なのではないか」、「そもそも、愛していないから手放したのだろう」 と
いうちょっと臆病な気持ちになるはずです。
それは、人間が、「愛するリスク」 と 「愛されるリスク」 の両方のせめぎ合いの中でどう行動
するかを判断し決定する、打算的な (よく言えば社会的な) 生き物だからなのでしょう。
だから、動物の前後見境のない一途な行動力が紡ぐ物語に感動を覚えるのだと思います。
シャビの大胆な行動力に救われた人がもう一人。それは、他でもないニナさん自身です。
私には、彼女は「愛するリスク」を恐れているように見えました。
一旦はシャビを手放して、そしてその後シャビが自分の元に戻ってはじめて、ニナさんは
自分の本当の気持ちを表出したのでしょうね。それが、寄付を断った理由だと想います。
「愛するリスクと愛されるリスク」ではなく、「愛する勇気と愛される勇気」 だったと、
彼女はそう言っているのだと思います。
1月17日…1子の壮絶なお産でした。
促進剤、子宮が破裂しそうな苦しみ、お腹に上手く力が入れず中々出てこれない、赤ちゃんも同じく苦しいはず、担当の医者が騒いでいる、関西淡路大震災が起こっていると…。
同じ日、同じ時間、同じ苦しみ…。
その娘も昨年二十歳を迎え優しい子供に育ちました。
今年の心得をメールしたら彼女から夜中に返信「好きな人と笑顔で始まる幸せ」ワァ〜やられた〜。
凄い…シンプル…負けた〜〜😅
それちゃいましたね❗
苦しみも忘れるから生きて行ける。
今日も新鮮な一日に致します🙇
先生、動物の映画が今月15日にやりますよ😉
楽しそうo(^o^)o
PARM、MOW、きんつば、白くま、旨、チェリオ、ピノ、パピコ、八女の香り、DANDY、パリッテ、クラシエ、GRAN、辻利、グランカカオ
B
雪ん子、祭ばやし、若もぎ、のっぽくん、えぞの華、石狩の浜
新春クイズです😄
A、Bは何の部類でしょう?
ヒント…どれも美味しい✨
新春のお買いもの券でスクラッチ✨
三階まで長蛇の列…でも何だか楽しい💗
福箱に手を入れ五枚引きました。
ハズレ〜当たり〜当たり〜ハズレ〜ハズレ〜
年明けからついてる〜二等が二枚当たった〜\(^o^)/
3000円の商品券〜ヤッタ😆🎶
鈴音をいっぱい鳴らしてもらいました🌅
仕事で仕分け作業をしていたら新しい納豆が入ってきました。
段ボールにオレンジ色の朝日を浴びた招き猫が描かれていて笑ってしまいました。
この臭いを嗅いだお陰でスクラッチで二等賞を二枚当たったんですね😄
最近思う事があります。
時間を追われる仕事なので気がたっている人が多いです…早く…早く。
陳列した商品がただ並んでいるだけのように見える…新人なので流れに身を任せていたのですが…ラッキーという近所のスーパーに行ってみた…ふうぁ〜っと全体が温かい…綺麗に陳列し店員さんもお客様もゆったり安心したいる様子…この違いは何なんだろう?
おつけものでも納豆でもお総菜でも大きなばんじゅうに綺麗に1つ1つ心を込めて並べてある…見ただけで商品に対する愛情が伝わって来ます…想いの伝達ですね…綺麗な棚に1つ1つ丁寧に心を込めて並べるようにしました。
1つ1つ丁寧に愛情を込めて陳列。
小さな事から始めよう😄
☆〜(ゝ。∂)
(*^_^*)
生みの苦しみも、
時が経つと何倍もの幸せになって、返ってくるのですね。
お話ありがとうございました。
(*^_^*)