愛する犬たちのための
手作り食レシピ本
「健康維持・病気改善のための 愛犬の食事療法」
が発売されます。

健康維持、病気の時の病気別に
たくさんのレシピを載せています。
著者のバスコ先生は、ホリスティックな動物医療分野の専門家です。
獣医植物医学協会(Veterinary Botanical Medical Association)の創始者のひとりでもあります。
人気ブログランキングへ
手作り食レシピ本
「健康維持・病気改善のための 愛犬の食事療法」
が発売されます。

健康維持、病気の時の病気別に
たくさんのレシピを載せています。
著者のバスコ先生は、ホリスティックな動物医療分野の専門家です。
獣医植物医学協会(Veterinary Botanical Medical Association)の創始者のひとりでもあります。
ハワイ、北アメリカとアジアにおいて、獣医師、動物のトレーナー、動物の飼育者などに、ホリスティック的な治療法に関する講義も度々開催しています。日本にも来日して、獣医師向けの講義を行っています。
私が全面的に監修しました。
手作り食は
時間もお金もかかります。
忙しい生活と限られた予算の中で
誰にでもなかなか出来ることではありません。
でもその分
美味しい食事も味わいながら
大きな幸せも味わうことが出来ます。


手作り食に人生をかけている友人もいます。
その料理を食べている犬たちは
とても幸せです。
推薦文も書きましたので
転載しておきます。
私が全面的に監修しました。
手作り食は
時間もお金もかかります。
忙しい生活と限られた予算の中で
誰にでもなかなか出来ることではありません。
でもその分
美味しい食事も味わいながら
大きな幸せも味わうことが出来ます。


手作り食に人生をかけている友人もいます。
その料理を食べている犬たちは
とても幸せです。
推薦文も書きましたので
転載しておきます。
愛犬の食事療法推薦文
大自然を前にすると、誰もが、
その美しさや偉大さに圧倒されます。
その美しさや偉大さに圧倒されます。
そして、
私たちも
動物も
草も木も
鉱物も
同じ大自然を作った調和した力から
出来ていることを実感します。
私たちも
動物も
草も木も
鉱物も
同じ大自然を作った調和した力から
出来ていることを実感します。
それ故、
大自然が作り出した力の中には、
身体を強健に保ち、
心のバランスを取り、
活力に満ち、
病気を予防し、
自己治癒力を強める力に満ちています。
大自然が作り出した力の中には、
身体を強健に保ち、
心のバランスを取り、
活力に満ち、
病気を予防し、
自己治癒力を強める力に満ちています。
私たち人も動物も、
その自然界の力を様々な方法で日々取り入れています。
その自然界の力を様々な方法で日々取り入れています。
その代表的なものは、
食事です。
食事です。
食べ物には、
光や水、土、植物、動物のすべての自然界のエネルギーが
寄り集り凝縮されています。
それを出来るだけ新鮮な状態で摂取できるのは、
とても素敵なことだと思います。
光や水、土、植物、動物のすべての自然界のエネルギーが
寄り集り凝縮されています。
それを出来るだけ新鮮な状態で摂取できるのは、
とても素敵なことだと思います。
ところが、
現代社会という自然界とは一歩離れた枠組みの中では、
動物たちの食事も技術の進歩によって効率よく加工され、
ドライフードや缶詰、レトルトパウチなどの手軽な加工食品という形で
普及されてきました。
現代社会という自然界とは一歩離れた枠組みの中では、
動物たちの食事も技術の進歩によって効率よく加工され、
ドライフードや缶詰、レトルトパウチなどの手軽な加工食品という形で
普及されてきました。
これは、
人々の時間と費用の節約や動物たちの偏食を防ぎ、
栄養バランスをとりやすいという長所もあり、
多くの人が利用するようになりました。
そして、
そのおかげで、
動物の栄養学も発展し、
寿命も延びてきたのです。
人々の時間と費用の節約や動物たちの偏食を防ぎ、
栄養バランスをとりやすいという長所もあり、
多くの人が利用するようになりました。
そして、
そのおかげで、
動物の栄養学も発展し、
寿命も延びてきたのです。
でも、
もともと自然界の動物たちが日常食べる物には、
加工食品というものはありませんし、
不自然な化学合成物質も、
不必要な添加物も
入っていません。
食事の中に不必要な不純物が入れば、
それだけ生体内の老廃物や毒素の排出にも負担がかかり、
一部は蓄積することによって
正常な生体の機能を阻害したり、
細胞を傷つける要因になってしまいます。
もともと自然界の動物たちが日常食べる物には、
加工食品というものはありませんし、
不自然な化学合成物質も、
不必要な添加物も
入っていません。
食事の中に不必要な不純物が入れば、
それだけ生体内の老廃物や毒素の排出にも負担がかかり、
一部は蓄積することによって
正常な生体の機能を阻害したり、
細胞を傷つける要因になってしまいます。
さらに、
原材料の素材も、
商業的な競争から安価なものを取り入れる傾向があり、
化学肥料や農薬を用いた大量生産システムによって
栄養素が劣化してきている傾向も見られます。
原材料の素材も、
商業的な競争から安価なものを取り入れる傾向があり、
化学肥料や農薬を用いた大量生産システムによって
栄養素が劣化してきている傾向も見られます。
やはり
心身によいナチュラルな完全食とは言い難いのです。
心身によいナチュラルな完全食とは言い難いのです。
本来は、
新鮮な食材を使ってバランスのとれた愛情たっぷりの食事が、
最も心身に良いのは言うまでもありません。
新鮮な食材を使ってバランスのとれた愛情たっぷりの食事が、
最も心身に良いのは言うまでもありません。
人で言われている「医食同源」は、
動物でも同じです。
現代社会では、
食事の栄養成分バランスが改善したはずなのに、
慢性病は増えていく一方です。
私たちは、
もう一度「医食同源」を原点に立ち返って、
実践していくことが真の幸せに繋がっていくのではないでしょうか。
動物でも同じです。
現代社会では、
食事の栄養成分バランスが改善したはずなのに、
慢性病は増えていく一方です。
私たちは、
もう一度「医食同源」を原点に立ち返って、
実践していくことが真の幸せに繋がっていくのではないでしょうか。
本書にも「和の食」が書かれている通り、
私たちは
「地産地消」
「一物全体」
「身土不二」を始め、
新鮮な食材を大切にする文化があるのは誰でもご存じの通りです。
私たちは
「地産地消」
「一物全体」
「身土不二」を始め、
新鮮な食材を大切にする文化があるのは誰でもご存じの通りです。
動物にとっても、
人と同様に食というものが健康体を作り、
それを維持して、
より質の高い生活のために、
とても重要な役割を果たしています。
人と同様に食というものが健康体を作り、
それを維持して、
より質の高い生活のために、
とても重要な役割を果たしています。
良い食べ物は、
良い筋肉を作り、
良い血液を作ります。
そして、
愛情込めた食事は、より良い心の形成に役立ちます。
良い筋肉を作り、
良い血液を作ります。
そして、
愛情込めた食事は、より良い心の形成に役立ちます。
食事は、
その動物の一生を支えていくとても重要なものですので、
慎重に考えたいものです。
その動物の一生を支えていくとても重要なものですので、
慎重に考えたいものです。
私がバスコ先生の栄養学の講義を受けたのは、14年前でした。
その頃は、日本ではまだ処方食が一般的であり、
手作り食はあまり一般的とは言えませんでした。
バスコ先生は、
各々の個体に合わせた食事をすることがいかにその動物の健康に繋がっていくかを強調して話されていたのが印象的でした。
それから時が経ち、
最近では手作り食を一生懸命作る飼い主さんたちも増えてきています。
その頃は、日本ではまだ処方食が一般的であり、
手作り食はあまり一般的とは言えませんでした。
バスコ先生は、
各々の個体に合わせた食事をすることがいかにその動物の健康に繋がっていくかを強調して話されていたのが印象的でした。
それから時が経ち、
最近では手作り食を一生懸命作る飼い主さんたちも増えてきています。
動物たちは、家族の一員です。
新鮮な食材を使った愛情込めた食事は、
動物たちをさらに輝かせる一歩になることと思います。
もちろん、
時間もお金も、
そして手作り食に関してのたくさんの勉強も必要になることは言うまでもありません。
新鮮な食材を使った愛情込めた食事は、
動物たちをさらに輝かせる一歩になることと思います。
もちろん、
時間もお金も、
そして手作り食に関してのたくさんの勉強も必要になることは言うまでもありません。
人と犬では、
栄養要求量も代謝も全く異なるからです。
栄養要求量も代謝も全く異なるからです。
人でも、
完璧な食事をとっている人は少ないと思います。
完璧な食事をとっている人は少ないと思います。
動物たちの食事も、
いきなり完璧にバランスをとることは出来ないかもしれません。
でも
自分が余裕を持って出来る無理のない範囲で
愛情をかけてあげることが、
大切なのです。
いきなり完璧にバランスをとることは出来ないかもしれません。
でも
自分が余裕を持って出来る無理のない範囲で
愛情をかけてあげることが、
大切なのです。
人もレトルト食品や外食が多い人でも、
やはり時間がある時には、
愛情こめた手作りの食事が嬉しいものです。
やはり時間がある時には、
愛情こめた手作りの食事が嬉しいものです。
この本を、よく読んで少しずつ実践することで、絆も深まり、
人と動物たち双方の幸せがさらに向上することでしょう。
人と動物たち双方の幸せがさらに向上することでしょう。
獣医師 森井啓二
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
飼い主さんに手作りしてもらえる犬たちは幸せだワン!ダフル
犬を飼った事のない私のような者にも役立ちそうです。
いつも何を食べているかを知ることで、その生き物を理解したりしますから…(笑)
全く同じ文章が別の方からも届いています。