ブランブル・ケイ・メロミス(Bramble Cay melomys)
washingtonpost.com
この動物を知っている人は少ないと思います。
ブランブル・ケイ・メロミスは
オーストラリア最北端の島であるブランブル・ケイにだけ生息するげっ歯類です。
1800年代に最初に発見されました。
1978年の生息調査では、数百匹が確認されています。
その後激減し
2004年に12匹が捕獲されたのを最後に
2011年には1匹も見つかりませんでした。
さらに
今回クイーンズランド大学、クイーンズランド州政府の研究者らが
このブランブル・ケイ・メロミスが絶滅したことを発表しました。
人為的な気候の変動による海面上昇によって
生息地と食料となる植物が消えたことが原因です。
この10年で生息地の97%が海に沈みました。
Queensland Government
ブランブルケイの島は、
平たくて、島の一番標高の高い部分でさえ
海抜2.7mしかありませんでした。
そして
毎年海面が確実に上昇していったのです。
ここから近いソロモン諸島でも
最近5つの島が水没したことが確認されています。
Twitter
石油業界では
数十年も前から地球の気温上昇や海面上昇を予測していました。
そして
その事実を隠すために
気温の上昇と海面上昇を否定し、
批判する学者たちを育ててきたことが数多くの文書公開により判明しています。
地球の気温上昇を否定してくれる学者たちには
多額の研究資金が提供されることも
海外では繰り返し報道されてきました。
guardian.com
さらに気温の上昇を唱える学者たちは
脅迫されたり、殺害予告をされたり、
資金提供も断たれてしまうことも判明しています。
すでに大都市でも
海面上昇の被害が出始めているところもありますが、
いまだ報道規制も行われています。
例えば、
海面上昇が深刻なフロリダ州では
「気候変動」'climate change'という言葉を公的に使うことを禁止。
メールでも法律で禁止されました。
他にも追従する州がでています。
大きく報道されませんが、
フロリダ州南部のように
不動産価格が急激に下落してしまった地域もあるのです。
この動画は
海面上昇で住む場所を奪われた
パプアニューギニアの実話映画
「かつては島がそこにあった」
予告編
vimeo
近い将来
世界各地の海に面した大都市では
とても大きな問題となると共に
膨大な環境難民が発生することでしょう。
その先駆けとして
ブランブル・ケイ・メロミスは
哺乳動物では、気候変動で絶滅した最初の種となりました。
これを小さなニュースとしてとらえるか
将来人間に起こる大きな問題の先駆けとしてとらえるか。
いまのところ海面上昇は事実であり
それを止める手立ては
全くないのです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。

人気ブログランキングへ

この動物を知っている人は少ないと思います。
ブランブル・ケイ・メロミスは
オーストラリア最北端の島であるブランブル・ケイにだけ生息するげっ歯類です。
1800年代に最初に発見されました。
1978年の生息調査では、数百匹が確認されています。
その後激減し
2004年に12匹が捕獲されたのを最後に
2011年には1匹も見つかりませんでした。
さらに
2014年3月と8〜9月に生息調査が行われたものの
1匹も確認できませんでした。
今回クイーンズランド大学、クイーンズランド州政府の研究者らが
このブランブル・ケイ・メロミスが絶滅したことを発表しました。
人為的な気候の変動による海面上昇によって
生息地と食料となる植物が消えたことが原因です。
この10年で生息地の97%が海に沈みました。
まだほんのわずかなチャンスとして、
トレス海峡諸島のどこかに生き残っている可能性に期待したいですね。

ブランブルケイの島は、
平たくて、島の一番標高の高い部分でさえ
海抜2.7mしかありませんでした。
そして
毎年海面が確実に上昇していったのです。
ここから近いソロモン諸島でも
最近5つの島が水没したことが確認されています。

石油業界では
数十年も前から地球の気温上昇や海面上昇を予測していました。
そして
その事実を隠すために
気温の上昇と海面上昇を否定し、
批判する学者たちを育ててきたことが数多くの文書公開により判明しています。
地球の気温上昇を否定してくれる学者たちには
多額の研究資金が提供されることも
海外では繰り返し報道されてきました。

さらに気温の上昇を唱える学者たちは
脅迫されたり、殺害予告をされたり、
資金提供も断たれてしまうことも判明しています。
すでに大都市でも
海面上昇の被害が出始めているところもありますが、
いまだ報道規制も行われています。
例えば、
海面上昇が深刻なフロリダ州では
「気候変動」'climate change'という言葉を公的に使うことを禁止。
メールでも法律で禁止されました。
他にも追従する州がでています。
大きく報道されませんが、
フロリダ州南部のように
不動産価格が急激に下落してしまった地域もあるのです。
この動画は
海面上昇で住む場所を奪われた
パプアニューギニアの実話映画
「かつては島がそこにあった」
予告編

近い将来
世界各地の海に面した大都市では
とても大きな問題となると共に
膨大な環境難民が発生することでしょう。
その先駆けとして
ブランブル・ケイ・メロミスは
哺乳動物では、気候変動で絶滅した最初の種となりました。
これを小さなニュースとしてとらえるか
将来人間に起こる大きな問題の先駆けとしてとらえるか。
いまのところ海面上昇は事実であり
それを止める手立ては
全くないのです。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
人間は逃げられない動物なのだと、防災研究者の片田教授が仰っていました。危険が迫ると余計に逃げられなくなる、だから災害時の訓練や教育が必要なのだと。野生動物のようにはいかないようです。
この可愛いネズミのような動物、絶滅する前に移住させてあげられなかったのでしょうか。。悔やんでも遅すぎますが。。
地球に関する精度の高い情報をリアルタイムで把握できる立場にあります。
地殻変動、海流の変化、地下のマグマ活動の変化など、生命に関わる重要な情報である
にもかかわらず、むしろ重要な情報だからこそ私たちに知らされることは決してありません。
私たちが生きている(生きてきた)のはそういう世界です。
御用学者に大金を払って嘘を言わせて隠蔽工作に熱心ですが、もうそれも限界でしょう。
みんな気づき始めているから・・・。ブランブルケイメロミスの絶滅は人間への警告かと。