チョークバス(Serranus tortugarum)。
カリブ海や大西洋西部に生息する
小さなお魚です。
サンゴ礁の中にいます。
marinebreeder.org
この小さな魚は、
パートナーとペアを組んで、
1日に20回も性的役割を入れ代えて行動することが知られています。
産卵も「卵のとりひき(egg trading)」と呼ばれ、
卵を小さな塊として産むのですが、
産卵期間中の産卵は
パートナーと交互に行います。
雌雄同体は
魚の約2%にみられますが、
この魚のようにオスとメスの両方の生殖器を持ち、
精子と卵子を同時に保持する同時的雌雄同体は
深海魚以外では珍しい存在です。
しかも、
1日に20回も性的役割を交換する理由は
いまだに解明されていません。
男尊女卑が当たり前のように思っている人は
一度
チョークバスに生まれ変わって体験するとよいですね。
(*´∇`*)ノ
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキング
カリブ海や大西洋西部に生息する
小さなお魚です。
サンゴ礁の中にいます。

この小さな魚は、
パートナーとペアを組んで、
1日に20回も性的役割を入れ代えて行動することが知られています。
産卵も「卵のとりひき(egg trading)」と呼ばれ、
卵を小さな塊として産むのですが、
産卵期間中の産卵は
パートナーと交互に行います。
雌雄同体は
魚の約2%にみられますが、
この魚のようにオスとメスの両方の生殖器を持ち、
精子と卵子を同時に保持する同時的雌雄同体は
深海魚以外では珍しい存在です。
しかも、
1日に20回も性的役割を交換する理由は
いまだに解明されていません。
男尊女卑が当たり前のように思っている人は
一度
チョークバスに生まれ変わって体験するとよいですね。
(*´∇`*)ノ
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
女性(性)の特性として 感受性が豊か、協調的 受容的であるとされているけれど、ここぞ!という時にはしっかり立って声を挙げて動いていく能動的姿勢は必要なこと。
また男性(性)は 論理や力、結果を重んじる傾向があるなかで、相手を認め包み込んでいく共感力や寛容性を養っていくことで周囲とのコミュニケーションも円滑になり より親和が生まれます。
こちらのブログから、日常生活から、
批判も排除も、誤解も争いも (自分にとっての)利害や保身、好き嫌い...自我によって起こります。自他 と分ける 分離は、自分の心がそうしていることに気づかされます。
今日のお話は、本能でしているお魚さんたちの行為が私には作務の境地としか思えなかった。
自分のなかの想念も 言葉も行動も、その一つひとつが周囲と影響を及ぼし合っていまの地球の状態があることを覚えていたいです。
私たちにある能力や才能、体験、智慧を生かして そろぞれが 全体に奉仕していくことが大切だと思います。
ありがたいです。
自分の性に対して違和感のある、LGBTで辛い思いをしている人達も、チョークバスを知ったら気持ちが楽になるかも…と思いました。
性や生命の神秘は人間の頭ではまだまだ理解出来ないほど、奥深いですね。