朝のお散歩は気持ちのいいものです。
特に晴れている時の
太陽光がキラキラの中のお散歩は
格別です。
ところで
シックハウス症候群はよく知られていますが、
シックビル症候群Sick Building Syndrome (SBS)もあります。
もともとは
こちらが最初に報告され、
1980年代に問題になりました。
2000年に
エアコンが普及して、
一年中窓を閉め切って
新鮮な外気の導入が少ないビルで働く人々には
さまざまな症状が現れることがあります。
めまい、倦怠感、疲労感、眠気、吐き気、頭痛、呼吸が苦しく感じる、平衡感覚の失調、眼・鼻・喉の痛み、粘膜や皮膚の乾燥感、喉の痛みや乾燥、うつ、生理不順、体の不調など。
これらは、
ビルの冷暖房費を節約するために、
ビル全体の換気不足によって起こりやすいと言われています。
ビル内には、
化学物質を放出する建材や備品などが溢れているからです。
また
換気不足によって、カビや細菌、ウイルスなども増加することが判明しています。
いちど
シックビル症候群になると
ほんの微量でも
体調が悪化してしまうことがあります。
いまは、
アラブ首長国連邦などの国では
SBSが大きな問題になっているようですが、
日本では、
さまざまな対策がとられています。
でも
かなり過敏な人には
わかりますし、
ビルの階段などは換気が不十分なところが多いように感じます。
ビルの階段は
誰も使わないからでしょうか。
私はほとんどエレベーターを使わないので、
ビルでは
階段を使うのですが、
空気が良くないビルが多いように感じます。
ビルの中で働く人は、
たまの休日には
郊外の森林の中で
思いっきり深呼吸することが
おすすめです。
身体も心も
リフレッシュできます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
特に晴れている時の
太陽光がキラキラの中のお散歩は
格別です。
ところで
シックハウス症候群はよく知られていますが、
シックビル症候群Sick Building Syndrome (SBS)もあります。
もともとは
こちらが最初に報告され、
1980年代に問題になりました。
1987年には
米国の医師カレン氏が
「過去に大量の化学物質を一度に曝露されるか、
長時間慢性的に化学物質の曝露を受けた後では、
微量の化学物質でも不快な臨床症状が発現する」
としてMCS(多種化学物質過敏状態)を提唱しました。
日本では、米国の医師カレン氏が
「過去に大量の化学物質を一度に曝露されるか、
長時間慢性的に化学物質の曝露を受けた後では、
微量の化学物質でも不快な臨床症状が発現する」
としてMCS(多種化学物質過敏状態)を提唱しました。
2000年に
「住宅の品質確保の促進等に関する法律」施行され、
厚生省が「シックハウス(室内空気汚染)問題に関する検討会」を設置。
シックハウス対策関係省庁連絡会議 も発足しました。
エアコンが普及して、
一年中窓を閉め切って
新鮮な外気の導入が少ないビルで働く人々には
さまざまな症状が現れることがあります。
めまい、倦怠感、疲労感、眠気、吐き気、頭痛、呼吸が苦しく感じる、平衡感覚の失調、眼・鼻・喉の痛み、粘膜や皮膚の乾燥感、喉の痛みや乾燥、うつ、生理不順、体の不調など。
これらは、
ビルの冷暖房費を節約するために、
ビル全体の換気不足によって起こりやすいと言われています。
ビル内には、
化学物質を放出する建材や備品などが溢れているからです。
また
換気不足によって、カビや細菌、ウイルスなども増加することが判明しています。
いちど
シックビル症候群になると
ほんの微量でも
体調が悪化してしまうことがあります。
いまは、
アラブ首長国連邦などの国では
SBSが大きな問題になっているようですが、
日本では、
さまざまな対策がとられています。
でも
かなり過敏な人には
わかりますし、
ビルの階段などは換気が不十分なところが多いように感じます。
ビルの階段は
誰も使わないからでしょうか。
私はほとんどエレベーターを使わないので、
ビルでは
階段を使うのですが、
空気が良くないビルが多いように感じます。
ビルの中で働く人は、
たまの休日には
郊外の森林の中で
思いっきり深呼吸することが
おすすめです。
身体も心も
リフレッシュできます。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧
ありがとうございます。