マリアナ海溝。
地球上で最も深い海溝です。
deepseachallenge.com
マリアナ海溝の最深部チャレンジャー海淵の深さは
海水面下10,911mです。
ここは
人類が全く手つかずの領域。
まだまだ探索は始まったばかりです。
awesomeocean.com
この人類から離れた場所で
驚くべき事実が判明しました。
英国アバディーン大学とニューカッスル大学の研究チームを中心に
ロボット潜水艇を使って深さ約7800~1万mで甲殻類カイコウオオソコエビを捕獲して
汚染物質の量を測定しました。
abdn.ac.uk
その結果、
マリアナ海溝の深海に生息する甲殻類の体内の汚染物質の量は
中国でもっとも汚染された川のひとつである遼河の水で生息するカニの50倍もの量だったことがわかりました。
検出された化学物質の中には、
1930年代から70年代の間に生産された2種類の残留性化学物質と言われる
PCB(ポリ塩化ビフェニル)と
PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)
が含まれていました。
残留性化学物質は、
自然界に入っても簡単には分解されずに
長期間にわたって残り続ける化学物質です。
昔使われたDDTなどは、
いまだに広くあらゆるところに残留しています。
欧州の調査では、
99%の人の体内から数十年前に使用禁止されたDDTがいまだに検出されることが判明しています。
クジラの耳垢からも
高濃度のDDTがいまだに検出されています。
深海は
人の手が入ることのない無垢の自然が残るはずの世界です。
人間の活動の影響など及ばない所だと考えてしまいがちですが、
とても残念なことに
汚染に関しては
人間は地球上あらゆる場所に影響を及ぼしているのです。
化学物質を製造したり、使用する時に
その物質が地球環境や生き物たちに与える長期的で破壊的な影響を
十二分に考慮していく必要を痛感します。
こちらも
ひかたま:残留し続けるDDT
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキング
地球上で最も深い海溝です。

マリアナ海溝の最深部チャレンジャー海淵の深さは
海水面下10,911mです。
ここは
人類が全く手つかずの領域。
まだまだ探索は始まったばかりです。

この人類から離れた場所で
驚くべき事実が判明しました。
英国アバディーン大学とニューカッスル大学の研究チームを中心に
ロボット潜水艇を使って深さ約7800~1万mで甲殻類カイコウオオソコエビを捕獲して
汚染物質の量を測定しました。
![image[6]](https://livedoor.blogimg.jp/shindenforest/imgs/8/c/8cce4389.png)
その結果、
マリアナ海溝の深海に生息する甲殻類の体内の汚染物質の量は
中国でもっとも汚染された川のひとつである遼河の水で生息するカニの50倍もの量だったことがわかりました。
検出された化学物質の中には、
1930年代から70年代の間に生産された2種類の残留性化学物質と言われる
PCB(ポリ塩化ビフェニル)と
PBDE(ポリ臭化ジフェニルエーテル)
が含まれていました。
残留性化学物質は、
自然界に入っても簡単には分解されずに
長期間にわたって残り続ける化学物質です。
昔使われたDDTなどは、
いまだに広くあらゆるところに残留しています。
欧州の調査では、
99%の人の体内から数十年前に使用禁止されたDDTがいまだに検出されることが判明しています。
クジラの耳垢からも
高濃度のDDTがいまだに検出されています。
深海は
人の手が入ることのない無垢の自然が残るはずの世界です。
人間の活動の影響など及ばない所だと考えてしまいがちですが、
とても残念なことに
汚染に関しては
人間は地球上あらゆる場所に影響を及ぼしているのです。
化学物質を製造したり、使用する時に
その物質が地球環境や生き物たちに与える長期的で破壊的な影響を
十二分に考慮していく必要を痛感します。
こちらも
ひかたま:残留し続けるDDT
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
私は20代の時に合成洗剤の危険性を知り、シャンプー類や洗濯洗剤等を石鹸系のものに変え、子供もできるだけ化学物質を避けて育ててきました。
でも廻りはそういうことに無関心な人が多く、そもそもこういった情報はあまり知られていませんよね。
今は髪を染めるのが当たり前になっていますが、どれだけ危険な成分が使われているのか、使えば身体に悪いだけでなく環境も汚染していることを考える人は少ないように思います。
個人のクリニックに勤めていますが、小さいお子さんがアレルギーで受診することも多いです。こんなに小さいうちから…と気の毒になってしまいます。
私としては、化学物質を避けましょう、とか色々お母さんに教えてあげたいですが、余計なことを言う訳にはいかないので「お大事に」と言うしかありません。
もっと化学物質に関する知識や環境に対する意識が高まってくれるといいなぁ、と思います。