インドネシア中部ジャワ州スマランにあるカンポン・ペランギ村。
カンポンとは村、
ペランギとは虹
という意味です。
boredpanda.com
この村は、
住民と知り合い以外は誰も立ち寄ることのない、
汚いスラム街でした。
dailymail.co.uk
行政では、
さらに30億ルピア(約2500万円)かけて村ごと改修する計画を考えましたが、
すでにそんな高額の予算はなく
計画は頓挫。
その時に
この地区の中学校のサラメット・ウィドド校長先生は、
村も安価な予算で活性化しようと、
インドネシアの他の地区でカラフルに塗り替えるアイデアを
この村にもやってみたいと提案。
州政府は、
この村の建物232軒分の塗り替え費用として、
村ごと改修する予算の10分の1の
3億ルピア(約250万円)の予算を計上してくれました。
そして
あっという間に村中がカラフルに塗られていきました。
boredpanda.com
すると、
この虹色の村は
マスコミで紹介されたのをはじめ
SNSで瞬く間に拡散され、
世界的にも有名な観光地へと生まれ変わりました。
あちこちの壁にはアートも。
dailymail.co.uk
同じような例は
世界各地にあります。
ブラジルのリオデジャネイロの北25kmの位置に
ヴィラ・クルゼイロVila cruzeiroという地区があります。
ここは貧困地区で
犯罪の絶えない危険な地区でした。
logmi.jp
ここでは最初は1つの建物だけをカラフルにするつまりでした。
でも、
地元住民たちとのバーベキューで交流したことがきっかけで
賛同する人たちが増えていき、
大手新聞にも「悪名高いスラム街に野外ギャラリー誕生」ととりあげられて
ペイントする建物の規模が拡大していきました。
日本風のペイントもあります。
logmi.jp
logmi.jp
現在もこの活動は続いています。
街は
どんどんカラフルに変わっていくと
人々の心も明るく元気になっていくようです。
logmi.jp
色の力。
世界の多くのさびれた街でも
この試みが始まっています。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。

人気ブログランキング
カンポンとは村、
ペランギとは虹
という意味です。

この村は、
住民と知り合い以外は誰も立ち寄ることのない、
汚いスラム街でした。

行政は、ここで経済活性化対策を試みました。
この村落に隣接するフラワーマーケットを改修して
観光客を呼び込もうという計画です。
観光客を呼び込もうという計画です。
そして
96億ルピア(約8,000万円)の費用を計上し
新しいフラワーマーケットが完成しました。
96億ルピア(約8,000万円)の費用を計上し
新しいフラワーマーケットが完成しました。
ところが
この綺麗なマーケットの隣にある荒れて古びた村の風景によって、
綺麗なフラワーマーケットの客足が伸びません。
この綺麗なマーケットの隣にある荒れて古びた村の風景によって、
綺麗なフラワーマーケットの客足が伸びません。
行政では、
さらに30億ルピア(約2500万円)かけて村ごと改修する計画を考えましたが、
すでにそんな高額の予算はなく
計画は頓挫。
その時に
この地区の中学校のサラメット・ウィドド校長先生は、
村も安価な予算で活性化しようと、
インドネシアの他の地区でカラフルに塗り替えるアイデアを
この村にもやってみたいと提案。
州政府は、
この村の建物232軒分の塗り替え費用として、
村ごと改修する予算の10分の1の
3億ルピア(約250万円)の予算を計上してくれました。
そして
あっという間に村中がカラフルに塗られていきました。

すると、
この虹色の村は
マスコミで紹介されたのをはじめ
SNSで瞬く間に拡散され、
世界的にも有名な観光地へと生まれ変わりました。
あちこちの壁にはアートも。
そして
この美しい村の景観を維持しようと、
村民たちは積極的に清掃を行っているそうです。
この美しい村の景観を維持しようと、
村民たちは積極的に清掃を行っているそうです。

同じような例は
世界各地にあります。
ブラジルのリオデジャネイロの北25kmの位置に
ヴィラ・クルゼイロVila cruzeiroという地区があります。
ここは貧困地区で
犯罪の絶えない危険な地区でした。

ここでは最初は1つの建物だけをカラフルにするつまりでした。
でも、
地元住民たちとのバーベキューで交流したことがきっかけで
賛同する人たちが増えていき、
大手新聞にも「悪名高いスラム街に野外ギャラリー誕生」ととりあげられて
ペイントする建物の規模が拡大していきました。
日本風のペイントもあります。


現在もこの活動は続いています。
街は
どんどんカラフルに変わっていくと
人々の心も明るく元気になっていくようです。

色の力。
世界の多くのさびれた街でも
この試みが始まっています。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いいたします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
素敵です-☆