現在高山植物の女王コマクサが満開です。

日本では
北海道から中部地方の高山帯の
他の植物では生息できないような風雨に晒される過酷な砂礫地に単独で生育しています。

過酷な環境の中で
美しい花を咲かせ、
登ってきた人の心を癒します。

花言葉は、「高嶺の花」、「誇り」、「気高い心」。
1IMGP2506


とても可憐で美しい花からは
想像できないような強さを持っています。


意外と根は、
砂礫地でも水や栄養分をしっかりと取り、
さらに砂とともに流されてしまわないように
深く広く伸ばしています。

1aIMGP2496

葉もきめ細かく裂けていますが、
これは霧など空気中の水分を集めるためです。

花期も7月から8月と比較的長く
およそ一か月間咲き続けます。
過酷な環境のため
受粉する虫も少ないからでしょうか。

この植物は、さまざまなアルカロイドを含み
薬草として用いられてきました。

その結果が
乱獲による個体数の減少です。

1IMGP2501

南アルプスではかつて甲斐駒ケ岳に群生していたものの
乱獲されてしまった結果、
絶滅しました。

中央アルプスでは、明治大正期に薬草として採り尽くされて
絶滅
その後、現在では移植されたものが生育しています。


山にいるととてもよく見る身近な植物ですので
あまり絶滅に瀕した感じをしていない人は多いと思います。

でも
現在各地で絶滅が危惧されているのです。

IMGP2504


こちらも
ひかたま:高山植物に学ぶ強さ:疾風に勁草を知る
ひかたま:ツクモグサ
ひかたま:雪の日の植物
ひかたま:「逢花打花」イワカガミ 
ひかたま:強い心を育てる:ウルップソウ


今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

人気ブログランキング