近い将来
空に大きなイベントが続くかもしれません。
1. 2022年頃に新しい星の誕生
2. 近い将来、オリオン座の巨星爆発
1. 2022年頃に新しい星の誕生
2022年頃に
2つの星が接近して衝突・合体して、
それによって
新たな星が誕生する様子を
地球から
肉眼で観察することが出来る可能性がある
という研究結果が発表されました。
衝突の様子が見られるのは、
地球から1800光年離れた白鳥座の
KIC 9832227という接触連星。
接触連星とは、
恒星間の距離が近すぎて表面が接触しているか、
または
融合してガスの外層を共有しているような連星のことです。
npr.org
今回の研究成果を発表したのは

人気ブログランキング
空に大きなイベントが続くかもしれません。
1. 2022年頃に新しい星の誕生
2. 近い将来、オリオン座の巨星爆発
1. 2022年頃に新しい星の誕生
2022年頃に
2つの星が接近して衝突・合体して、
それによって
新たな星が誕生する様子を
地球から
肉眼で観察することが出来る可能性がある
という研究結果が発表されました。
衝突の様子が見られるのは、
地球から1800光年離れた白鳥座の
KIC 9832227という接触連星。
接触連星とは、
恒星間の距離が近すぎて表面が接触しているか、
または
融合してガスの外層を共有しているような連星のことです。

今回の研究成果を発表したのは
米国の天文学者ラリー・モルナー氏。
この衝突と合体によって
新たな星が誕生したのは
紀元3世紀のこと。
この様子が光の速度で地球まで届くのに
1800年かかり、
地球への到達予想が2022年頃になるとのことです。
2. 近い将来、オリオン座の巨星爆発
星座を知らない人でも
たぶんわかる唯一の星座がオリオン座ではないでしょうか?
最も見つけやすい星座の1つです。
このオリオン座の赤色巨星ベテルギウスが、
約100年ぶりの暗さにまで光度が落ちています。
この急激な減光は
もしかしたら
巨星爆発の前兆の可能性があると推測されています。
もしも超新星爆発が起きた場合
ベテルギウスは満月よりも明るく光り、
その後
永遠に消えてしまうかもしれません。
ただし
このオリオン座のベテルギウスは、
明るさが不規則に変化する「半規則型変光星」という
特殊な星のために
今後どうなるのかは、誰もわかりません。
ベテルギウスは、
地球から600光年離れたところにあるため
現在私たちが見ているベテルギウスの光は
600年前のものです。
いつ爆発が地球で見られるのかを正確に判定するには
ワープして現地に行くしかありません。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
新たな星が誕生したのは
紀元3世紀のこと。
この様子が光の速度で地球まで届くのに
1800年かかり、
地球への到達予想が2022年頃になるとのことです。
新星は、
白鳥座の中で観察できるようです。
モルナー氏によると、
計算には数年の誤差がある可能性があるとのこと。
白鳥座の中で観察できるようです。
モルナー氏によると、
計算には数年の誤差がある可能性があるとのこと。
2. 近い将来、オリオン座の巨星爆発
星座を知らない人でも
たぶんわかる唯一の星座がオリオン座ではないでしょうか?
最も見つけやすい星座の1つです。
このオリオン座の赤色巨星ベテルギウスが、
約100年ぶりの暗さにまで光度が落ちています。
この急激な減光は
もしかしたら
巨星爆発の前兆の可能性があると推測されています。
もしも超新星爆発が起きた場合
ベテルギウスは満月よりも明るく光り、
その後
永遠に消えてしまうかもしれません。
ただし
このオリオン座のベテルギウスは、
明るさが不規則に変化する「半規則型変光星」という
特殊な星のために
今後どうなるのかは、誰もわかりません。
ベテルギウスは、
地球から600光年離れたところにあるため
現在私たちが見ているベテルギウスの光は
600年前のものです。
いつ爆発が地球で見られるのかを正確に判定するには
ワープして現地に行くしかありません。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
森井 啓二
ガイアブックス
2016-07-26
コメント
コメント一覧
さらに人類は宇宙で一番可能性に満ちた生物であると、何故なら誕生以来、ドラコニアンほか地球外生命体22種類の遺伝子操作の結果が、今の私たちであり、それが地球での争いが絶えない原因の一つでもあるそうです。つまりバランスが本来取れていない不安定な生命体です、でも全宇宙から見ると、とても美しく、たまらなく羨ましい可能性のある生命体であると。
世間では並木さん、はじめ矢作、サアラ、長、ケンさん、上森さんなど目からウロコの話を聞くことができる時代となりました。2020年は水瓶座時代の幕開け、分離から統合の時代、AIと人類の融合の始まり、年は明けたのに、除夜の鐘は相変わらずゴーン、ゴーンなり続け、目を覚ませと言っているようですね。本当に目が離せない今日この頃です。全宇宙の期待に応えるべく、しっかりと地球の森羅万象と生き、宇宙の一員として認められる人類に成長したいですね。合掌
私達は光年の概念を地球物理学に沿った観点で教えられてきました。
地球を包むヘムの場所にランドサットから発進された強い電波が光年の計算よりはるか早く戻ってきたのだとしたら、外宇宙では別の物理によって成り立っているという仮説が立てられます。
この天体ショーを私達が目にする事があったらその証明と言えますね。
とても面白いと思いながら、まるで地球の今を現しているようだとも感じました。
地球の外からこの星は、そして私たちは、どんな風に見えるのでしょうね。