今は自宅に軟禁生活の人は多いと思います。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続く中で、
多くの国や都市で
外出禁止措置をとっています。
こうした状況が続く中で、
WHOは
「家庭内暴力が増加している」との報告を受けて
配偶者や子どもへの家庭内暴力のリスクが高まっていることを指摘しています。
ちょっとの外出禁止でも
ストレスが溜まってきているのだと思います。
それでも
私たちは幸せです。
外出自粛も
ほんの一時のことですから。
実験動物は、
生まれてから殺されるまで、
一生
人工的なケージの中で
閉じ込められたまま過ごします。
一生の間、
仲間のウサギと会うことも無く
土から生えている草も知らずに、
お日様の光を知ることも無く、
人の身代わりとして、
多くの非人道的な実験に使われます。
今回ご紹介するウサギさん「スージーQ」ちゃんは、
大学での実験に使われた後で、
食肉として売られる前に
学生によって保護されたウサギさんです。
スージーQは、
ウッドストック農場動物保護区に保護されました。
この写真は、
スージーQが、
生まれて初めて
土、草の匂いを味わっているところ。
Facebook/WoodStockFarm
はじめて、
人以外の生き物
お友達にも遭遇。
Facebook/WoodStockFarm
スージーQちゃんは、
もう拷問されることもなく、
肉として殺されることも無く、
残りの余生を
ここで幸せに暮らします。
こちらは
保護されたウッドストック農場動物保護区
woodstocksanctuary.org/
最近は流行りの
「美肌」「アンチエイジング」には、
大量のウサギさんたちの命が犠牲になっていることは周知の事実。
自分の外見の「美」を追及するために
尊い命を拷問にかけて
犠牲にし続けていることは知っておくべきです。
BrianGunn/IAAPEA
ウサギを救えキャンペーンでは、
「本当の美しさは、誰の犠牲も必要としない」
と掲げています。
本当にその通りだと思います。
NPO動物実験の廃止を求める会
美を追求するためには、
もう一度、
身の回りの品を見回してみましょう。
動物実験をしている化粧品を買わないことも一つの方法です。
真の美しさについて
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続く中で、
多くの国や都市で
外出禁止措置をとっています。
こうした状況が続く中で、
WHOは
「家庭内暴力が増加している」との報告を受けて
配偶者や子どもへの家庭内暴力のリスクが高まっていることを指摘しています。
ちょっとの外出禁止でも
ストレスが溜まってきているのだと思います。
それでも
私たちは幸せです。
外出自粛も
ほんの一時のことですから。
実験動物は、
生まれてから殺されるまで、
一生
人工的なケージの中で
閉じ込められたまま過ごします。
一生の間、
仲間のウサギと会うことも無く
土から生えている草も知らずに、
お日様の光を知ることも無く、
人の身代わりとして、
多くの非人道的な実験に使われます。
今回ご紹介するウサギさん「スージーQ」ちゃんは、
大学での実験に使われた後で、
食肉として売られる前に
学生によって保護されたウサギさんです。
スージーQは、
ウッドストック農場動物保護区に保護されました。
この写真は、
スージーQが、
生まれて初めて
土、草の匂いを味わっているところ。

はじめて、
人以外の生き物
お友達にも遭遇。

スージーQちゃんは、
もう拷問されることもなく、
肉として殺されることも無く、
残りの余生を
ここで幸せに暮らします。
こちらは
保護されたウッドストック農場動物保護区

最近は流行りの
「美肌」「アンチエイジング」には、
大量のウサギさんたちの命が犠牲になっていることは周知の事実。
自分の外見の「美」を追及するために
尊い命を拷問にかけて
犠牲にし続けていることは知っておくべきです。

ウサギを救えキャンペーンでは、
「本当の美しさは、誰の犠牲も必要としない」
と掲げています。
本当にその通りだと思います。

美を追求するためには、
もう一度、
身の回りの品を見回してみましょう。
動物実験をしている化粧品を買わないことも一つの方法です。
真の美しさについて
エドガー・ケイシーは、次のように表現しています。
「美しさとはうちから湧き出るもので
外面の造作のことではない
見た目の美しさはやがて色あせる
しかし
命の美しさ、人間の美しさは
その人間性を通して光り輝き
決して色あせることのない美を与え続ける
外見や顔形を整えようとする前に
人は自分の理想を整えなければならない
魂の奥底が輝きだすならば
外見の美しさは自然に現れるのだから」
エドガー・ケイシー
(インナー・ビューティー革命、ローレンス・M・ステインハート;たま出版)
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
日々のブログ、ありがとうございます。
情報として知ってはいたものの、この記事のうさぎさんたちを見て…言葉になりませんでした。本来の〝 美 〟とは?これは化粧品に限ったことではないですよね。考えさせられます。
女性だけならまだしも、最近は男性まで使う時代。
人間の欲望を満たす行為には、全ての動植物の犠牲があってのこと。
本当の美を追求するのであれば、物の頼らず自らを変えて追及する時代になって欲しいです。
今日も氣づきをありがとうございます。
作ってて、『やばいなぁ…』と思うもの
入れてるからかな?
肌や髪の上から、何かを加えることを美しいと呼ぶのであれば、それはその人の正に表面しか見ていないのかも知れない。
『ダイアモンドも、新聞紙にくるまれていたらゴミに間違われるかも知れない。』と何かの本で読んだことがあります。
どちらが正しいでもなく、内と外の調和、バランスを大切にしたいです。とらわれないことにも、とらわれないこと。
いつも穏やかに、ゆっくりと、ユーモアを纏っていたいですねー
また桜でも眺めてこよう。
ありがとうございます。
若い女性であふれる華やかだったフロアが、閉店前の音楽も流れ、感じたことのない雰囲気に涙目になりました。が、
先生のこのblog読んで、あぁ…あれでいいというか、そんなに化粧品いらんかったよね、と思えました。
どうして、春・秋ごとに新色やら、流行やらがいるのか…?
そのたびに犠牲になるウサギさん。
心やさしい女性がこのウサギをみると、次々に化粧品買えるかな?って思います。男性もでしょう。
私は…今使ってる化粧品の背景にいるウサギさんにお詫び…その上で使わせてもらってること、これからもホンマに必要なのか吟味しながら…関わっていこうと思います。
先生ありがとうございます。