2020年4月8日は満月
しかも
大きいスーパームーン
今年は
3月10日に続いて
二度目のスーパームーンです。

4月の満月は
米国の農業暦ではピンクムーンと呼ばれています。
月が
ピンク色なのではなく、
これは、
4月上旬がピンク色の花をつけるツルハナシノブの開花期であるためです。
dailymail.co.uk
地球から最も離れた地点の時の月と比較して
地球から最も近い地点の時の月では、
直径が13.5%13.5%大きく、29%も光度が明るくなります。
スーパームーンは
動物たち
特にゾウやサイなどの貴重な動物たちには
怖ろしい月です。
スーパームーンは
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
しかも
大きいスーパームーン
今年は
3月10日に続いて
二度目のスーパームーンです。

4月の満月は
米国の農業暦ではピンクムーンと呼ばれています。
月が
ピンク色なのではなく、
これは、
4月上旬がピンク色の花をつけるツルハナシノブの開花期であるためです。

地球から最も離れた地点の時の月と比較して
地球から最も近い地点の時の月では、
直径が13.5%13.5%大きく、29%も光度が明るくなります。
スーパームーンは
動物たち
特にゾウやサイなどの貴重な動物たちには
怖ろしい月です。
スーパームーンは
野生動物たちも月の明かりに照らされて
とても密猟に向いているのです。
満月は、
人の心に影響を与えます。
人の心に影響を与えます。
月を含む、
すべての星とその軌道の運行には音楽的な波長があり、
それは
人に対しても心の衝動という形で影響を与えます。
この力を利用しているのが占星術です。
天体の中では、
特にすべての人に強く影響を与えるのが、
特にすべての人に強く影響を与えるのが、
月です。
月は、
感情を増幅する作用もあります。
感情を増幅する作用もあります。
穏やかで優しい人は、より穏やかでより優しく、
繊細な人や不安定な人は、より不安定に。
心の在り方で、
月の影響は大きく変わるのです。
いま自分はどう在りたいか
よく内観してみてください。
月の影響は大きく変わるのです。
いま自分はどう在りたいか
よく内観してみてください。
日本には、
「お月見」という風習があります。
「お月見」という風習があります。
穏やかな気持ちで、
お月さまを愛でる風習。
お月さまを愛でる風習。
お月さまを見ながら、
感謝の気持ちを持って、
さらに
お月様の光を
自分に内在する清らかな光と重ね合わせてみましょう。
人の心は、
明るくなったり、
暗くなったりと、
明るくなったり、
暗くなったりと、
月が満月になったり、
欠けて見えたり、
新月には消えて見えたりと、
欠けて見えたり、
新月には消えて見えたりと、
月と似ている所もあります。
でも
月の一部が欠けているように見えても、
本当の月はいつでも真ん丸。
何一つかけたところは無い。
それがわかれば、いつでも真ん丸でいられる。
人の心と一緒ですね。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
月が綺麗だなあと思ったら、明日はスーパームーンなのですね
ブログで紹介させてください m(_ _)m
今日もありがとうございます。
『本当の月はいつでも真ん丸。
何一つかけたところは無い。
それがわかれば、いつでも真ん丸でいられる』
とっても素敵ですね!
曇りの日はおてんとうさまの姿は見えないけれど、雲の上にはいつも青空が広がっているのと、なんだか似てるように思います。
それにしても月はやっぱりロマンチックだなぁと思います。
月に願いを
波間に浮かぶ月
月明かり
月光
月の砂漠
十五夜お月さま
中秋の名月
・・・
そして、ちょっとそれますが、「ムーンリバー(Moon Rivet)」
映画「ティファニーで朝食を」で、オードリー・ヘプバーンか歌った名曲。
やっぱりロマンチックな名曲です!
それにしてもいつも見れない月の裏側はどうなっているのでしょう?
永遠に見れないなんて、ちょっぴりミステリアスですね。
Moon River が正しいです。
失礼致しました(^-^;)
お茶を習っていたとき、毎年この時期に掛けられていた
素敵なお軸がありました。
京の月のひかりは、夜桜だけでなく、道行くすべての人を輝かせ、
その人々の気持ちも高揚していたのでしょう。
想像するだけで素敵で。
居住してる府に、緊急事態宣言が出されました。
先生の東京もですね…。皆様大丈夫ですか。
夜は空も澄み、スーパームーンがあまりにまばゆくて…、
お月さまは、どんな気持ちでこのパンデミックな地球をみているんだろうな…と思いました。
一ヶ月後は5月6日。もう次の満月で「完結」してほしい!
宣言が出された都府県の方も、他の地域の方も、一緒にがんばっていけたらと思ってます。
私も、お月さまのことを書いたblogがあります。
一部引用させてくださいますか。
いつも美しさにふれるblogをありがとうございます。