まずは
動画から。
いまは
自粛の影響で
ほとんど人がいません。
お猿さんたちは
います。
寝覚の床は
浦島太郎が海から戻ってここで暮らし、
玉手箱を開けてしまった場所
という伝説が残っています。
修験道の創始者でもある
役行者が修行した場所としても知られています。
これは
花崗岩の方状節理だそうです。

水の力で
こんなにきれいに
人が積んだようになるのでしょうか。

まるで
遺跡のようです。
花崗岩が冷えたときに体積が減少し、
石にきれいな節理と呼ばれる亀裂が形成されます。
その亀裂に
川の水流が入り込み、
美しく削れていくのだそうです。
こちらはちょっと前の動画
BGM入れたので、
音楽と共にご覧ください。
BGMに使われている音楽は
下のバナーから全曲視聴できます。
こちらから。

今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。

人気ブログランキング
動画から。
いまは
自粛の影響で
ほとんど人がいません。
お猿さんたちは
います。
寝覚の床は
浦島太郎が海から戻ってここで暮らし、
玉手箱を開けてしまった場所
という伝説が残っています。
修験道の創始者でもある
役行者が修行した場所としても知られています。
これは
花崗岩の方状節理だそうです。

水の力で
こんなにきれいに
人が積んだようになるのでしょうか。

まるで
遺跡のようです。
花崗岩が冷えたときに体積が減少し、
石にきれいな節理と呼ばれる亀裂が形成されます。
その亀裂に
川の水流が入り込み、
美しく削れていくのだそうです。
こちらはちょっと前の動画
BGM入れたので、
音楽と共にご覧ください。
BGMに使われている音楽は
下のバナーから全曲視聴できます。
こちらから。


今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
空海さんや役行者さん、修行していた場所を訪れるといつもそんな気持ちになります。
今でこそ、道路が整備され、車でスイスイ。
そこに何が待ち受けているか分からない、何て状況はなく、目的地を目指してる。そこに何があるかを知っていて、それを目指してる。
未開の山野へ分け入り、この景色に出会うのと、そもそも違ってるんだろうな。
自然の造形。想像も出来ないくらいの時間と働き、意識の結晶。私という存在も、それを現す為にどれほどの奇跡を重ねられたのか。
全てがここに在るという働きの中で、生かされてる。石ころひとつ、砂粒ひとつをこの世界に生み出すことも出来ない私。
キラキラ光る水面が綺麗。
素敵な動画、ありがとうございます。
水面を流れる白い模様はなんなのでしょう⁉︎