もうあっという間に
秋。
夏から秋の初めには
不安定な天候も
ありますが、
毎年10月に入ると
移動性移動性高気圧が張り出して、
晴れた日が多くなります。
さらに
空気の透明度があがり、
空が澄んで見えるようになります。
真冬のようには寒くないし、
ゆっくりと星空を見るには
よい季節です。
私は
よく星を眺めます。
10月の星空ガイドです。
10月は、
「10月りゅう座流星群」
「オリオン座流星群」があります。
10月の主な星空イベントは、
10月8日 りゅう座流星群
この流星群は
母彗星ジャコビニ・ジンナー彗星が回帰した時だけに
活発に活動することが知られています。
今年は
極大時刻が午前3時ごろで
月齢は2.0で、夜に沈みますので
観測条件は良いです。
ゆっくりと流れる流星です。
過去には大出現した記録も残されています。
1933年には
1時間あたり最高12,000個に達したと言われています。
どんな困難があろうとも
それに向かって実践していくこと。
そんな大切なメッセージが
全編に込められています。
この映画OCTOBER SKYの
本当の題名は、
ROCKET BOYS(ロケット ボーイズ)
OCTOBER SKY 'は、スベルを入れ替えると
ROCKET BOYS
になるのです。
自分の手元に在るものも
意志次第で
素晴しいものに変容できる
というメッセージも隠されているのかもしれません。
私たちは
願えば
実現できる。
ぜひ
流れ星に願いを込めてみませんか?
10月のりゅう座流星群の流れ星は、
ゆっくりと空を飛ぶので
願いをかけやすい流れ星としても知られています。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
秋。
夏から秋の初めには
不安定な天候も
ありますが、
毎年10月に入ると
移動性移動性高気圧が張り出して、
晴れた日が多くなります。
さらに
空気の透明度があがり、
空が澄んで見えるようになります。
真冬のようには寒くないし、
ゆっくりと星空を見るには
よい季節です。
私は
よく星を眺めます。
10月の星空ガイドです。
10月は、
「10月りゅう座流星群」
「オリオン座流星群」があります。
是非、
見たい流星群です。
10月の主な星空イベントは、
10月8日 りゅう座流星群
10月14日 月と土星が並ぶ
10月15日 月と木星が並ぶ
10月18日 十三夜月
10月22日 オリオン座流星群
10月8日 りゅう座流星群
この流星群は
母彗星ジャコビニ・ジンナー彗星が回帰した時だけに
活発に活動することが知られています。
今年は
極大時刻が午前3時ごろで
月齢は2.0で、夜に沈みますので
観測条件は良いです。
ゆっくりと流れる流星です。
過去には大出現した記録も残されています。
1933年には
1時間あたり最高12,000個に達したと言われています。
10月18日 十三夜月
10月22日 オリオン座流星群
秋のメインイベント、オリオン座流星群です。
今年は、
極大が10月21日の20時頃ですが、
輻射点がまだ昇っていない状態です。
さらに10月20日が満月で
月明かりが明るすぎるために、
今年は流星の数は多くは期待できない条件になります。
10月の空といえば
「October Sky」(10月の空)という映画があります。
元NASAのエンジニアの実話に基づいた回顧録です。
邦題は、「遠い空の向こうに」です。
1957年10月
ソ連が打ち上げた人類初の人工衛星を見た米国の小さな炭坑の田舎町の高校生4人が、
ロケット作りに挑戦した実話を元に映画化されています。
ロケット作りを通して、
古い田舎町に特有の多くの困難を経験しながらも
成長していく過程を描いた映画です。
夢は見るだけでなく十五夜の月見は有名ですが、
もうひとつ
十三夜というお月見もよく知られています。
もうひとつ
十三夜というお月見もよく知られています。
十三夜は、
旧暦の9月13日のお月見のことです。
十五夜の月の芋名月に対して
十三夜は、「栗名月」「豆名月」と呼ばれています。
旧暦の9月13日のお月見のことです。
十五夜の月の芋名月に対して
十三夜は、「栗名月」「豆名月」と呼ばれています。
10月22日 オリオン座流星群
秋のメインイベント、オリオン座流星群です。
今年は、
極大が10月21日の20時頃ですが、
輻射点がまだ昇っていない状態です。
さらに10月20日が満月で
月明かりが明るすぎるために、
今年は流星の数は多くは期待できない条件になります。
10月の空といえば
「October Sky」(10月の空)という映画があります。
元NASAのエンジニアの実話に基づいた回顧録です。
邦題は、「遠い空の向こうに」です。
1957年10月
ソ連が打ち上げた人類初の人工衛星を見た米国の小さな炭坑の田舎町の高校生4人が、
ロケット作りに挑戦した実話を元に映画化されています。
ロケット作りを通して、
古い田舎町に特有の多くの困難を経験しながらも
成長していく過程を描いた映画です。
どんな困難があろうとも
それに向かって実践していくこと。
そんな大切なメッセージが
全編に込められています。
この映画OCTOBER SKYの
本当の題名は、
ROCKET BOYS(ロケット ボーイズ)
OCTOBER SKY 'は、スベルを入れ替えると
ROCKET BOYS
になるのです。
自分の手元に在るものも
意志次第で
素晴しいものに変容できる
というメッセージも隠されているのかもしれません。
私たちは
願えば
実現できる。
ぜひ
流れ星に願いを込めてみませんか?
10月のりゅう座流星群の流れ星は、
ゆっくりと空を飛ぶので
願いをかけやすい流れ星としても知られています。
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
よろしければクリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
私は、2018年の8月に、九星気学の風水旅行で宮古島へ行った後くらいから、「並木良和」さんの「セミナー動画」に凝り始めて、
以後2年半くらい、毎日BGMの替わりに、スマホでbluetoothイアフォンを使っていつも聞いていました。
スマホには数十本の「並木動画…」が入れてあり、いつも聴いていたわけです。
個人セッションで、前世を見ることもお出来になるようで、それらの動画も興味深く聴いていました。
「天下泰平の滝沢さん」が、並木さんと対談して、こんな頭のいい人は珍しい?…とかブログに書かれていましたね(笑)
しかし、日本でワクチン接種が始まった3月頃から、一切並木さんのおしゃべりを聴かなくなってしまいました。
現在の彼は、なぜか、ぎこちなくて、私は彼のおしゃべりに、
昔感じていたような価値を、もう感じなくなってしまいました。
スマホからは、数十ギガバイトあった並木動画をすべて削除して、
スッキリしました。
替わりに、「情報商材屋」というサイトから、格安で買った
「中村天風」先生のおしゃべり(ネット配信)が、数十時間あったので、それを聴いたり、
モンロー研究所のヘミシンクCDも「情報商材屋」さんで
当時のCDの定価の数十分の1の価格で買って、聴いたりしています。
あと、情報商材屋さんからは、「ディーパック・チョプラ」
博士のDVDも、ネット配信で買っています。
ただし、いくら安くても、「くだらない」商材も多いので(笑)
注意が必要です。
最近、天風先生の「だみ声」が、心地よく感じるので不思議です。
並木さんのおしゃべりを聴いていたときは、天風先生の声は
耳障りだったのに…。
たしか、泰平さんの別れた奥さんが、「津留晃一」さんの
ファンでした(すいません、関係ないですね)
「小林正観」さんの伊豆の別荘で、合宿に参加したことがありました。
ちょうど雪の降った日で、夜に伊豆に到着しましたが、道に迷ってわからなくなり(その当時はNAVIもないので)、電話したら
正観さんが4WD車で迎えに来てくださいました。
そんなふうに、精神世界系の人間だったわけですが
この「ワクチン禍」の時代になって、自分は変わってゆきました。なぜでしょうか。
今はもっぱら、「神の詩」に価値を置いています。
まさちゃんは幅広く博学ですね。
私よりもはるかに何でも知っている。
ひかたまを、としちゃん&まさちゃんで継承できそう。
レイアウトにまで工夫して寄せたコメントが‥‥‥指先の振動で『消滅〜〜〜😡😭😱』
見錆とはいへ、毎回毎回毎回💢何とかして〜〜〜😰😰😰お願〜〜い😭😭😭💞💞💞
超実践派のまさちゃんさん。一体どんな人生を歩んでこられたのだろう?と興味津々でコメント拝読しております。
調べて、すぐに行動する。先ずやってみるという姿勢に教わることばかりです。
コメントも私と違い、経験値からお話されていらっしゃるから説得力があります。まさちゃんさんと同列に扱って頂けるなんて恐縮です。
まさちゃんさんの素直な心の声、生き生きしています。私もまさちゃんファンのひとりです。
様々な惑星や星雲から、転生を決めて訪れる魂の宿り木が流星。
地球に受精する命みたいに、奇跡の瞬間を眺めてる。ようこそ、地球へ。