日本人に欠かせない飲み物
「日本茶」
「日常茶飯事」「朝茶は七里帰っても飲め」「朝茶は祈祷」「食後の茶は仙薬」「茶好きは老けない」「茶は酒毒を消す」
などと言われるように、
日本茶は日常生活に無くてはならない
大切な飲み物となっています。
ところが、
現代の大量生産の現場では
多くの農薬が使われているのです。

日本茶が農薬まみれといわれるのは、
日本の農薬残留値の基準は
海外と比べて異常にゆるいからです。
ある研究で
日本で普通に販売されている茶葉とペットボトルの緑茶に
農薬が含まれているかどうか調査しています。
その結果では
ネオニコチノイドと呼ばれる人体に有害な農薬の検出率は
100%でした。
ネオニコチノイドの人体への有害性の怖さは
あまり知られていないかもしれません。
ネオニコチノイドの茶葉での残留基準は
日本は、EU諸国の基準値の500倍までの残留ネオニコチノイドを許可しています。
他にも
農水省では、
お茶の栽培に約200種類の農薬の使用を認めてしまっています。

日本人の根幹となる飲み物が
この状態。
これで本当に健康的な生活が一生保てるのでしょうか?
現在は、
農薬を使わずに一生懸命に良質のお茶を作っている農家さんたちもいます。



農薬を使わないで栽培する農家さんたちは
多くのいやがらせや妨害もあると聞いています。
それでも
万人のために
信念を持って頑張ってくれているという姿が
とても素晴らしく
感動します。
今回はその中でも
長い年月、
真摯に無農薬の茶葉を生産しつづけているすごい農家さんをご紹介します。
静岡県の浦野製茶の浦野満雄さんご夫妻です。

浦野製茶さんのお問合せは
「茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。」
鎌倉時代、明庵栄西「喫茶養生記」
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。

人気ブログランキング
「日本茶」
「日常茶飯事」「朝茶は七里帰っても飲め」「朝茶は祈祷」「食後の茶は仙薬」「茶好きは老けない」「茶は酒毒を消す」
などと言われるように、
日本茶は日常生活に無くてはならない
大切な飲み物となっています。
現在では、様々な製茶法が確立されて、各地で特徴のある日本茶があります。
茶葉によって、香り、味、色合いなどの大きく個性があります。
日本茶には、煎茶、玉露、抹茶、かぶせ茶、玉緑茶、番茶、ほうじ茶などがあります。
ところが、
現代の大量生産の現場では
多くの農薬が使われているのです。

日本茶が農薬まみれといわれるのは、
日本の農薬残留値の基準は
海外と比べて異常にゆるいからです。
ある研究で
日本で普通に販売されている茶葉とペットボトルの緑茶に
農薬が含まれているかどうか調査しています。
その結果では
ネオニコチノイドと呼ばれる人体に有害な農薬の検出率は
100%でした。
ネオニコチノイドの人体への有害性の怖さは
あまり知られていないかもしれません。
ネオニコチノイドの茶葉での残留基準は
日本は、EU諸国の基準値の500倍までの残留ネオニコチノイドを許可しています。
他にも
農水省では、
お茶の栽培に約200種類の農薬の使用を認めてしまっています。

日本人の根幹となる飲み物が
この状態。
これで本当に健康的な生活が一生保てるのでしょうか?
現在は、
農薬を使わずに一生懸命に良質のお茶を作っている農家さんたちもいます。



農薬を使わないで栽培する農家さんたちは
多くのいやがらせや妨害もあると聞いています。
それでも
万人のために
信念を持って頑張ってくれているという姿が
とても素晴らしく
感動します。
今回はその中でも
長い年月、
真摯に無農薬の茶葉を生産しつづけているすごい農家さんをご紹介します。
静岡県の浦野製茶の浦野満雄さんご夫妻です。

①飲んで健康無農薬栽培の静岡深蒸し茶
つゆひかり・山の息吹・さやまかおり・やぶきた各100㌘袋入り1100円
②飲んで健康無農薬栽培の深蒸し粉末緑茶
お茶成分丸ごと吸収出来る2㌘スティック30本パック1080円
すごい苦労とお茶に対する情熱を知っていると
こんなに安く無農薬で心を込めた茶葉が買えることに驚きです。
すごい苦労とお茶に対する情熱を知っていると
こんなに安く無農薬で心を込めた茶葉が買えることに驚きです。
浦野製茶さんのお問合せは
mituo.830@gmail.com
090−1623−1474
Facebookでは、お茶の様子や無農薬の御苦労がよくわかります。
是非フォローまたはお友達申請してみてください。
https://www.facebook.com/urano.teaFacebookでは、お茶の様子や無農薬の御苦労がよくわかります。
是非フォローまたはお友達申請してみてください。
「茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。」
鎌倉時代、明庵栄西「喫茶養生記」
今日もありがとうございます。
ブログランキング参加しています。
応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
コメント
コメント一覧
もしそうなら、一般に国産緑茶にネオニコチノイドが含まれるかの如き玉著記載はあまりにも早計であろう。
2016年1月から同5月にかけて国産緑茶39検体を検査した 結果国産緑茶からネオニコチノイドが検出された(「3.1.1. Neonicotinoid insecticides and metabolites in green tea leaves」の「All seven neonicotinoid insecticides and nine of the 20 neonicotinoid metabolites examined were detected in Japanese tea leaves (Table 2, Table 3).」という一文)からといって、それだけの僅少な検体数で一体何が語れようか。
そもそもネオニコチノイド殺虫剤については小澤朗人氏・小杉由紀夫氏 ・片井祐介氏 ・吉崎真紀氏が1998 年~2008 年(2006 年は除く)にネオニコチノイド殺虫剤のチャノミドリヒメヨコバイに対する防除効果を静岡県農林技術研究所茶業研究センター内茶園で試験し、2004年には被害防止率が35.1%に低下し、その後も被害防止率が低迷するという結果を得ている(https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps/2009/56/2009_56_107/_pdf/-char/ja 小澤朗人・小杉由紀夫氏・片井祐介 ・吉崎真紀「茶園のチャノミドリヒメヨコバイに対するネオニコチノイド系殺虫剤の防除効果の低下 」)。(続く)
更に遡って1999年には多々良 明 夫氏が「チ ャに お けるBT剤 とIGR剤 を基 幹 と した天 敵保 護 防 除体 系 下 での害 虫 と天 敵 類 の発 生」(https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1999/1999/46/1999_46_119/_pdf/-char/ja)題して天敵への影響が少ないBT剤(対象とする害虫に対して特異性(対象のみに効果を現す性質)の高い微生物を使った農薬(姫 野 道 夫「微 生 物 殺 虫 剤(BT剤)の 改 良 と作 用 メ カ ニズ ム」 (https://www.jstage.jst.go.jp/article/microbes1996/14/4/14_4_245/_pdf/-char/ja)の 「1. は じめ に」を参照のこと)やIGR剤(昆虫の脱皮 , 変態や生殖 に かかわ る 生理作用をか く乱する化合物の総称(中村知史「昆虫成長制御剤開発の最近の動向」 (https://jppa.or.jp/archive/pdf/52_07_01.pdf)の「はじめに」を参照のこと))を使用した防除に係る研究を発表していること、平成9年2月発行『新・目で見る茶の病害虫』に主要害虫を対象とした複数のBT剤、IGR剤という選択毒性が高い薬剤が複数紹介されていることも踏まえると、態々ネオニコチノイド殺虫剤という薬効に疑問が残る薬剤を玉著執筆時点の2025年3月15日時点で使い続ける茶農家が果たしてどれだけいるか甚だ疑問である。
(続く)
(続く)
(続く)
(続く)
(続く)
(続く)
(続く)
このようにしてみると、IGR等の天敵への影響が少ない農薬使用という選択肢を捨てて態々土着天敵への影響が大きいネオニコチノイドを好んで使用してIPMの一である「生物的防除」を自ら潰す茶農家が果たしてどれ程存在するかという疑問が浮上する。
以上仮に玉著の言う「ある研究」が仮に「Contamination by neonicotinoid insecticides and their metabolites in Sri Lankan black tea leaves and Japanese green tea leaves」(https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2214750018300647?via%3Dihub)であったとすれば、所論根拠となる検体数の少なさ、茶栽培にネオニコチノイドを使用した場合の茶農家にとっての利点のなさ、デメリットの多さから著しく信憑性に欠けると言わざるを得ない。
無論、右に玉著が言う「ある研究」が別の研究を指す可能性もある。
この場合「ある研究」の出展元を明示されたい。
もし私の想像の通りなら何故そのような僅少な検体数の論文を根拠に日本の茶を貶めたのか釈明されたい。
詳細な情報ありがとうございます。