Saalumarada Thimmakkaさん。彼女は現在106歳。 若いころに結婚して 子供が授かることが出来ませんでした。 インドの田舎の村では 子供が出来ない女性に対する風当たりは とても強いものでした。 彼女はそんな偏見にもめげずに子供の代わりに樹木を子供のように大切に育
インド
私たちの周りには「 尊ぶべきもの」がたくさんある
新紙幣のデザインが決まりました。新紙幣は2024年度の上半期に発行される予定です。私がちょっと残念に思ったのは新紙幣のデザインには、相変わらずの偉人たちの肖像。つまりすでに紙幣の顔は、「人物」という人間中心の固定観念ができてしまっていること。新しく令和の時代
ヘビと少女
ヘビ。 ヘビは自己防衛のために 人に対して 威嚇したり、 咬んでくることがあります。 cartoonstock.com 人が威嚇に気づいて逃げればいいのですが、 ヘビが咬みにくる速度はとても素早いために なかなか逃げることができません。 英国の医学誌「New England Journal
ディワーリ
ディワーリ。インドのヒンドゥー教の新年のお祝い。10月末から11月初めのインド暦の第七番目の月の初めの日、新月の日です。2017年は10月19日でした。theatlantic.comディワーリでは、ヒンドゥー教の女神ラクシュミーへの礼拝を行います。この日は、ジャイナ教の開祖マハーヴ
ビントロング
猫もクマも好きという人は多いかもしれません。 猫とクマを合わせたような生き物「くまねこ」は存在しています。 ビントロング。 クマネコとも言います。 インド、ネパール、東南アジアなどに生息しています。 森の中で生活し、主に果物を主体に食べ、時に小さな動物も食べ
災害を陰で支える人たち
今年のインド北部とネパール南部、バングラディッシュを襲ったモンスーンの豪雨による大規模洪水。2400万人が被災し、750人を超える人が亡くなっています。以前、大洪水の中の動物たちの様子を書きました。ひかたま:インドの大洪水itsgoa.comムンバイでは記録的豪雨による冠
宗教とは?いまだに割礼
イスラム教約17億人と、世界人口の4人に1人を占めています。その中でのおよそ200万人ほどの少数派シーア派の一派Dawoodi Bohraにはいまだに割礼の習慣が残っています。割礼は女性器の一部または全部を切りとる風習でDawoodi Bohra派は、これをイスラムの教えだと信じて行って
インドの大洪水
インド北部とネパール南部、バングラディッシュを襲ったモンスーンの豪雨による大規模洪水。2400万人が被災し、750人を超える人が亡くなっています。そしてほとんど報道されないのですが、動物たちも多く被災し、亡くなっています。youtubeyoutubeこれはカバではなく、サイで
世界ゾウの日
すっかりアップし忘れて1週間。8月12日は世界ゾウの日でした。最近かなり忙しいので自動更新にしていたのでした。世界ゾウの日は、カナダの映画監督シムスさんと、タイのゾウ保護団体Elephant Reintroduction Foundationが、ゾウ絶滅の危機の現状を訴え、保護活動を普及する
痛みどめで猛禽類の危機
ジクロフェナク。日本でもよく使われている痛み止めの薬の成分です。内服薬ではボルタレンとか外用薬ではフェイタスZなどがよく知られています。こういった薬が野生動物にとっては命取りになることがあり、種そのものが絶滅の危機に晒されてしまうことすらあります。これはイ
Be the change:救出されたクマ
いまだに世界中には人に捕われ拷問のような日々をおくっているクマたちがたくさんいます。このクマの名前は「ゴールディ」。ゴールディは赤ちゃんの時に捕まり、熱した針で鼻に穴をあけられ、紐を通されました。Wildlife SOSこうして拘束することでクマは抵抗できなくなりど
尊ぶべきもの
インドの最高裁判所は、 ガンジス川とその支流であるヤムナ川に対して 人間と同じ「生きた存在」としての法的な地位を認めない という判決を出しました。 ウッタラカンド州の裁判所では、 ガンジス川とヤムナ川のひどい汚染状況から これ以上悪化しないように法律上の人格