苔とても美しい植物です。雪の中でもとても強い植物。いままでは氷の下で凍結していたコケが復活できる期間はおよそ20年間ほどと言われてきました。最近になってカナダのエルズミーア島にある氷河の下で、少なくとも400年間埋もれていた氷河の下から苔が復活しているのが発見
南極
美しい南極
南極最近は観測技術が進歩してさまざまな異変までわかるようになり始めています。このブログでもよく登場する大陸です。ひかたま:氷河の後退と消失:南極編ひかたま:ポリニア:南極の海に巨大な穴ひかたま:変化する南極:英国の南極基地一時閉鎖ひかたま:たった2羽の生き
ポリニア:南極の海に巨大な穴
最近いろいろな異変が起きている南極ですが 今度は 南極のウェッデル海を覆う氷に、 北海道に匹敵するほどの大きさの巨大な穴が発見されました。 NASA このような氷で囲まれた海水域に形成される穴は、 ポリニア と呼ばれています。 今年形成された巨大なポリニアは、 最
たった2羽の生き残り:南極アデリーペンギンの雛壊滅
南極大陸で今年生まれたアデリーペンギンのひなたちが大量に餓死してしまいました。theguardian.comペンギンの研究者たちはWWFの支援によって、2010年から南極東部で繁殖するアデリーペンギンのつがいおよそ2万組を調査してきました。アデリーペンギンの繁殖環境はいつでも過
A68:史上最大級の氷山誕生
ついに南極のラーセンC棚氷から、史上最大級となる1兆トンの大きさの巨大氷山が分離しました。南極のこの部分です。5800平方kmもあります。ハワイ島やキプロス、米国デラウェア州などと比較してもその巨大さがわかります。dailymail.co.uk米国デラウェア州と比較されるのはそ
変化する南極:英国の南極基地一時閉鎖
南極でもここ数年大きな変化が次々と起きています。英国の南極基地「ハレー基地」はブラント棚氷の上に設営されています。telegraph.co.uk横に長い構造です。いつでも容易に移動できるような構造で、各施設ごとに油圧式の脚とその脚には雪上スキーが設置されています。bas.ac
デニソン岬のペンギンに消滅危機
南極大陸東部コモンウエルス湾のデニソン岬。ここにはつい最近までアデリーペンギンの巨大コロニー(群れ)がありました。アデリーペンギンとコウテイペンギンは南極大陸で繁殖するペンギンです。ARKive.org/SueFlood2010年12月そのコモンウエルス湾に東京都よりも大きく、ロ